よくあるご質問 お問い合わせ 利用規約 ユーザー登録 料理教室検索 料理教室について

料理教室のご紹介

大正期

明治5年、横浜に日本初のガス灯がともり、日本でのガス燃料の使用が始まりました。  
18年には東京瓦斯会社が創立され、35年には日本初のガス器具、「瓦斯竈」が販売されました。  
この頃から、ガスは灯りから熱源への用途が広がり、ガスを使う生活が一般に浸透していきます。

大正2年には、牛込で第1回料理教室を開講しました。  
ガス調理機器の使い方をご案内することを目的に、薪や練炭で調理するよりも利便性が高いことなどを実際に体験していただきました。  
第2回の教室は大正3年京橋で開講され、教室は盛況でガス熱源の調理に対する熱意の高さがうかがえます。

明治35年 大隈重信邸台所 ガス調理器具がすでに使われていた 大正3年 第2回料理教室の復元料理

昭和初期~20年代

昭和11年、オーブン料理をメインに編集した小冊子「料理の栞」が発行され、スイートポテトやグラタンなどのハイカラな洋食も紹介しています。  
この頃には教室は、日本橋・四谷・本所・荏原・渋谷の5カ所となり、各所で1週間に2~7回と頻繁に開講されました。  
家庭ではまだ炭や練炭を使うことが多く、「瓦斯の理解には料理の實習が第一」として、「瓦斯の良き使ひ方」を知っていただくことが目的できした。  
昭和15年~27年は太平洋戦争の影響で教室は休業しました。

昭和11年発行 小冊子「料理の栞」 昭和11年 教室風景 昭和11年発行「料理の栞」の復元料理

昭和30年代

昭和30年、荏原に初の直営料理講習所を開設、戦後初の講習を行いました。  
この時の受講者は主婦が8割を占め、戦後の復興景気の中、家庭の台所も豊かになっていったことを示しているようです。  
33年には銀座料理教室もオープンしました。

昭和30年代 料理教室の復元料理 昭和30年 荏原教室のご案内 昭和33年銀座調理教室 生徒募集ポスター

昭和40年代~50年代

昭和46年にはガス高速レンジ「コンベック」が登場。  
「コンベックレディ」と呼ばれるアドバイザーが料理講習会やホームパーティーでオーブン調理を実演し、
欧米の食生活を紹介しました。  
また、会員制料理教室「お料理友の会」が発足しました。

昭和40年代コンベックレディによるオーブン調理の講習会

そして

平成4年には子どもの食育のための「キッズ イン ザ キッチン」、7年には環境に配慮する「エコ・クッキング」を開始。
そして、25年には東京ガス料理教室は100周年を迎えました。
 
これからも「炎の調理のおいしさ」を大切に、豊かな食生活のためのお手伝いをしていきます。

もどる
ページトップへ
ページトップへ