 |
 |
Q.1: |
「YOMEちゃんブログ」が大人気ですね。始められたきっかけは何ですか? |
大井: |
私のブログはもともと一人娘の育児日記なのです。子育てという今しか体験できない素敵な時間を何かに残しておきたくて始めました。ただ、私は料理が大好きで、料理講師などの経験もあったためレシピも一緒に掲載しました。そのうち「作ったらおいしかった」という反響があり、ブログを通じて子育て中のお母さんの手助けができるのでは?と思うようになりました。いわば、お母さんのための応援ブログですね。でも、応援しているつもりが私の方が支えてもらっている感じです。ブログを始めたことで、料理という共通語でいろいろな人とつながることができたのがうれしい。これからも大切に続けていきたいと思っています。 |
 |
Q.2: |
大変なご活躍ですが、ご結婚前は料理とは関係ないお仕事だったとか? |
大井: |
そうなんです。もともと料理は好きでしたが、結婚前は料理とは無関係の会社でOLをしていました。料理の道に進んだのは、結婚して家族ができて、主婦として家族の健康を真剣に考えるようになってから。料理をもっと勉強したいと思って料理学校に通い、それが縁で料理を教えるようになり、やがてイタリア料理店での修行や、メニュープランナーの仕事をするようになって…と、どんどん世界が広がっていきました。料理って奥が深いでしょ。栄養面はもちろん、人を癒してくれたり、コミュニケーションの役割を果たしたり。私は主婦ですから、料理は身近な存在ですが、一生のライフワークとしても料理のことを学びたいと思うようになりました。 |
Q.3: |
ニューヨークでは、ベジタリアンの学校にも通われたとか? |
大井: |
料理関係の仕事がうまくいきだして、面白くなった矢先に主人の海外転勤が決まりました。最初はがっかりしましたが、どうせ行くならアメリカの料理を勉強しようと思って、主にベジタリアン料理を学ぶ学校に通いました。他にも自宅で料理教室を開いて近所の方に教えたりしました。英語が流暢に話せたわけでもないのに、コミュニケーションに困ることはありませんでしたね。「料理が好き」「料理を覚えたい」という気持ちがお互いにあるせいか、相手の伝えたいことが不思議とわかるのです。料理は、きっと世界共通語なのですね。 |
 |