

注4)補助金の正式名称は東京都の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」です。補助金には受給条件・予算枠があり、支給されない場合や上限金額での支給がされない場合があります。本内容は東京都の2025年2月19日報道発表資料を基に試算したものです。詳しくはこちらをご参照ください。令和7年度の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」の補助メニューは、令和7年第一回都議会定例会で予算案が可決・成立した場合に確定します。令和7年度の要綱は未確定のため、令和7年度の要綱の基準、条件に従って算定した場合には金額が異なることがあります。
注5)補助金の正式名称は「令和6年度補正再生可能エネルギー導入拡大・分散型エネルギーリソース導入支援等事業費補助金(DRリソース導入のための家庭用蓄電システム導入支援事業)」です。補助金には受給条件・予算枠があり、支給されない場合や上限金額での支給がされない場合があります。詳しくはこちらをご参照ください
注6)各エリアの補助金の詳細に関しては地方自治体のホームページをご覧ください。また、補助金の申請者はお客さまご自身となります。



注)サービスの提供条件は以下の通りです。
◇持ち家の戸建て住宅
◇関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の住宅(※島しょ部を除く)
◇対応物件の着工日が1981年以降(2006年8月31日以前に建てられた住宅である場合、建築図面で建材の確認が必要となっております。内容により、承ることができませんのでご了承ください。)
◇建築中の方は本サービスは対応できかねますので、住宅事業者さまへご相談ください。

-
太陽光発電はどのくらい発電したら
家庭の電力をまかなえるか知りたい。 -
一般的なご家庭の年間消費電力量は平均約5,700kWh(*1)です。
たとえば3kWの太陽光発電を設置したご家庭では、年間約3,000kWh(*2)発電することができるので、必要電力の半分以上をまかなうことができます。
(*1) 1戸建住宅4人家族の想定
(*2) 太陽電池容量1kWシステムあたりの年間発電量を1,000kWhとして算出 -
太陽光発電の電気は、
停電中でも使えるか知りたい。 -
自立運転機能付であれば使用可能です。晴天の昼間であれば、専用コンセントから最大1,500Wまで使用できます。
注) 大きな電力を必要とする機器や突入電流が大きい機器は使用できない場合があります。 -
工事代金の支払いに
ついて教えてください。 - 設置工事完了後、一括払いもしくはローンをお選びいただけます。
-
外壁リフォームや給湯器の交換も
同時にお願いできますか? - 本サービスでご提案可能な商材は2025年4月1日現在太陽光発電と蓄電池のみとなります。 外壁リフォームや給湯器の交換が発生する場合は東 京ガス提携店を紹介させていただきます。
-
ソーラーカーポートやEV充電設備を
設置することはできますか? -
本サービスでご提案可能な商材は2025年4月1日現在
太陽光発電と蓄電池のみとなります。 ソーラーカーポートやEV充電設備をご希望の場合は 東京ガス提携店を紹介させていただきます。


注1)補助金の正式名称は東京都の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」です。補助金には受給条件・予算枠があり、支給されない場合や上限金額での支給がされない場合があります。
注2)補助金の試算条件:蓄電池のシステム容量9.9kWhの場合。
注3)本内容は東京都の2025年2月19日報道発表資料を基に試算したものです。詳しくはこちらをご参照ください。令和7年度の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」の補助メニューは、令和7年第一回都議会定例会で予算案が可決・成立した場合に確定します。令和7年度の要綱は未確定のため、令和7年度の要綱の基準、条件に従って算定した場合には金額が異なることがあります。
注4)各エリアの補助金の詳細に関しては地方自治体のホームページをご覧ください。また、補助金の申請者はお客さまご自身となります。

注) サービスの提供条件は以下の通りです。
◇持ち家の戸建て住宅
◇関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の住宅(※島しょ部を除く)
◇対応物件の着工日が1981年以降(2006年8月31日以前に建てられた住宅である場合、建築図面で建材の確認が必要となっております。内容により、承ることができませんのでご了承ください。)
◇建築中の方は本サービスは対応できかねますので、住宅事業者さまへご相談ください。

- 蓄電池の設置条件を知りたい。
-
東京ガスの提携販売工事店の蓄電池ご提案・設置条件は以下の3点です。
(1)東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県を含む1都6県の戸建住宅
(2)1981年以降に着工された住宅
注) 耐震性の観点から新耐震基準<1981年(昭和56年)の建築基準法の改正>適合以上を前提としており、新耐震基準を満たさない住宅については設置をお受けできません。また、大気汚染防止法および石綿(アスベスト)障害予防規則の改正(2022年4月1日施行)により、石綿(アスベスト)含有について事前調査が必要かつ一定規模以上の工事については国への報告が必要となりました。2006年8月31日以前に建てられた住宅である場合、工事内容によっては、建築図面で建材の確認が必要となっております。内容により、承ることができませんのでご了承ください。
(3)太陽光発電装置が既に設置されている住宅
注) IGNITUREソーラー(フラットプラン、ランニングフリープラン)ご契約者様はサービス期間中に蓄電池(IGNITURE蓄電池を含む)を設置することはできません。
注) 東京ガスライフバル・エネスタで購入される場合は条件が異なりますので、もよりのサービス窓口よりご連絡先を確認の上、お問い合わせください。 -
蓄電池を導入したいが、
太陽光発電装置を持っていない場合は
どうすればよいか知りたい。 -
東京ガスでは太陽光発電設備の販売も行っております。
取り付け条件等は、こちらをご参照ください。無料訪問相談についても当該ページよりお申し込みいただけます -
取り扱っている電池の
メーカーや機種が知りたい。 -
複数の大手メーカーの機種を取り揃えており、幅広い容量の中からお客さまに最適な蓄電池をご提案できます。
詳細につきましては無料相談時にご自宅の状況を確認し、お客さまのご要望・設備に応じてお見積もりを提示いたします。
ラインナップはこちら -
無料相談に申し込んだが、
現在の進捗状況を教えて欲しい。 - ご好評いただいており、ご案内までお時間を頂いております。お客さまの進捗状況をお調べいたしますので、問い合わせフォームにて、問い合わせ内容の入力をお願いいたします。お客さまのご希望の連絡方法で進捗状況についてお伝えいたします。