- 募集期間
- 2025 年 5 月 12 日(水)〜2025 年 5 月 31 日(土)
世田谷区は、環境問題を「うち」(家族、家、中身)から自分ごととして捉え、豊かな暮らしと二酸化炭素排出量の削減が両立される持続可能な未来を目指す「UCHIKARAプロジェクト」をスタートさせました。
二酸化炭素排出量の削減のためには、一人ひとりが省エネに取り組むことが大切ですが、個人の努力や我慢だけに頼る省エネには限界があります。
そこで世田谷区は、家電の自動制御や節電アドバイス通知による「無理せず継続できる省エネ」の実現を目指し、Nature(株)と共同でデジタルデバイスを使った「電力見える化」 や「家電コントロール」による省エネの実証実験を行います。
- 注)東京ガス (株) は本実証事業において、Nature (株) の委託を受けてご案内するものです。
本実証事業へご協力いただく方に
おかれましては、
以下のNature(株)製機器のいずれか、
または両方を提供します。
-
一台で、家庭の電力消費量をリアルタイムにスマホでチェック。日、週、月、年ごとにグラフで比較することもできる電力モニタリングシステム。
-
自動でエアコンを操作し節電を実施。利用者の操作を学習し「ちょうどいいバランス」を自動調整するスマートリモコン。
- 注)どちらの機器を送付するかを選択することはできません。
東京ガスは省エネの取り組みの一環で、
節電キャンペーンを開催します。
電力需給が逼迫するタイミングで、
事前に節電要請を行います。
節電タイム当日に、お客さまに
電気の使い方を工夫いただくと、
節電量に応じてポイントがもらえます!
参加方法
以下のすべての条件を満たすことを
ご確認ください。
- 東京ガスの電気契約
- myTOKYOGASの会員
- myTOKYOGASに最新の電気契約が登録されている
- 注)他社の電気をご契約の場合、東京ガスの電気に切り替える必要があります。
切替方法は、こちら - 注)東京ガスのご契約であっても「さすてな電気」などmyTOKYOGASをご利用になれないメニューをご契約の場合は本サービスへのお申し込みができません。対象の電気メニューは「ずっとも電気1S,1,2,3」または「基本プラン」に限ります。
- 注)myTOKYOGAS会員ではない場合は事前に登録をお済ませください。登録方法は、こちら
- 注)myTOKYOGASにログイン後マイページ「契約情報」> 「お客さま番号の追加」から、新しいお客さま番号を登録いただけます。myTOKYOGASのログイン画面は、こちら
- 注)IGNITUREスマートアクションサービス会員の方は新規のお申し込みは不要です。
実証事業名称 | 手軽に省エネ生活を実践する実証事業に参加しませんか? |
---|---|
募集人数 | 400名
|
募集期間 | 2025年5月12日(月)~ 2025年5月31日(土) |
内容 |
|
今後の 流れ |
<モニターに決定された方>
2025年6月上旬
2025年6月13日(金)
2025年6月中旬~下旬
2025年7月~8月
2025年9月
|
応募条件 |
|
注意事項 |
|
お問い合わせ先 |
<本実証実験の内容に関すること>
世田谷区 環境政策部 気候危機対策課
<本実証実験の申し込みに関すること>
TEL 03-6432-7130(平日9時~17時まで) |
主催者 |
世田谷区・Nature株式会社
|
-
Q
費用は一切かかりませんか?
A機器代や機器の配送料はすべて無料になります。
ただし、今回の実証実験では、ご自宅のインターネット環境を介して、電気使用量の見える化や家電の自動制御を行いますので、通信料やインターネット環境の整備に関する費用は自己負担となります。 -
Q
今回の実証実験のデータはどのように利用されますか?
A今回の実証実験では、電力使用量等のデータのご提供やアンケートにご協力いただきます。
ご提供いただくデータや回答は、今回の実証実験の目的のみで使用し、その他の目的で使用することは一切ありません。
また、実証実験の結果に関して、個人が特定されるような形での公表はいたしません。 -
Q
申し込みがインターネットのみになっていますが、電話やFAXでは受け付けてくれないのですか。
A申し訳ありません。今回の実証実験では、デジタル技術を活用した機器を使用する関係で、ご自宅でインターネットを使える環境が必須になります。そのため、申し込みや実証実験参加者への連絡等はWebサイトや電子メールで行うこととしております。
-
Q
提供される機器の設置や設定にあたって工事は必要ですか?また、設置や設定に関するサポート窓口はありますか?
A工事は必要ありません。ご自身で設置・設定していただけます。場合によっては、電力メーター情報発信サービス(Bルートサービス)の申し込みを東京電力パワーグリッド株式会社に行っていただく必要があります。
また、設置や設定にあたっては、LINEやお問い合わせによるサポート窓口を設置いたします。設置や設定にご不安なモニターの方を対象に、6月13日(金曜日)午後6時30分から三茶しゃれなあどホールにて説明会を実施いたしますので、安心してご参加ください。 -
Q
電力メーター情報発信サービス(Bルート)とはなんですか?
Aご自宅のスマートメーター(電力メーター)で計測した電力使用量データをご提供する機器(Nature Remo E2 lite)へ送信するサービスです。
サービスの利用にあたっては、東京電力パワーグリッド株式会社に申し込みをしていただきます。詳細については、東京電力パワーグリッド株式会社のWebサイトをご覧ください。 -
Q
実証期間(7~8月)において、省エネの成果が見込めなかった場合に、問題になりますか?
A上記の応募条件を満たしている限りにおいては、問題ございません。
-
Q
実証実験後、機器の取り扱いについてはどのようにしたらよいでしょうか。
A実証実験にご協力いただいた方については引き続きご利用いただけます。
実証実験の実施データが確認できない場合等、ご返却を求める場合がございます。
ただし、ご提供する機器を実証実験後もお使いになる場合は、Nature株式会社のプライバシーポリシーに基づいてのご使用をお願いいたします。また、実証実験後の機器の不具合や故障に関しては、世田谷区は保証いたしかねますので、ご了承ください。
メールで節電タイム(節電対象時間帯)をチェックして電気の使い方を工夫しましょう!