安全のために

電気器具の正しい使い方

水や湿気を避けましょう

水気の多い場所で電気器具を使用すると故障や漏電の原因となることがあります。また、濡れた手で電気器具を扱うと感電の恐れがあり大変危険です。
台所や洗濯機など水を使う場所で電気を使用する場合は、必ずアースをつけましょう。

濡れた手で扱うと感電の恐れが!

プラグの注意事項

プラグが曲がっていたり、壊れていたりすると感電・ショート・加熱の原因となりますので、すぐに取り換えましょう。
プラグが中途半端に差さっていると、熱をもつため危険です。しっかりと差し込んで使用しましょう。プラグを抜くときは、コードを引っ張るとプラグを傷め、ショートの原因となりますので、プラグの根元から抜くようにしましょう。
長時間プラグを差し込んだままにすると、チリやホコリがたまり、湿気が加わると火災の原因となることがあるため、定期的に乾いた布で掃除しましょう。

曲がっている 壊れている

コードを引っ張る

定期的に掃除を!

コードの注意事項

曲げる・ねじる・束ねる・扉に挟む・重いものの下に置くなどの使い方は、漏電・発熱の原因となることがあります。
たこ足配線は、コードが過熱して火災の原因となることがあり、危険です。電気器具が増えたら、コンセント回路の増設をおすすめします。

扉に挟む

重いものの下に置く

束ねる ねじる

たこ足配線

漏電・感電対策

漏電とは

電気の漏れを防止するために、設備やプラグ・コードには絶縁物が取り付けられていますが、絶縁物が老朽化したり、水にぬれたりすると、電気が漏れてしまいます。これを漏電といいます。
漏電は、感電事故や火災の原因となることがあります。漏電を感知するとすぐに電気の流れを止める漏電ブレーカーがあります。

感電とは

漏電している電気器具に触れると、電気を通りやすい人体を通り、地面に流れていきます。これを「感電」といい、強い電気が流れた場合には、人体に大きな影響を与えることがあり、大変危険です。
電気が人体に流れることを防ぐために、電気器具には「アース」の取付をおすすめします。

漏電 感電

地震発生時・雷対策

地震が発生したら、使用中の電気器具のスイッチを必ず切ってください。特に、アイロンやドライヤーなどの熱器具は火災の原因となりやすいため、プラグをコンセントから抜いてください。地震が発生しても、電気設備に異常がなければ、電気の供給は継続します。万が一、家を離れて避難する場合は、ブレーカーを必ず「切」にしてください。

落雷による電気器具の故障を防ぐためには、電気器具のスイッチを切るだけでなく、プラグをコンセントから抜いておいてください。
市販されている耐雷機器をご利用いただくことも効果的ですが、雷の直撃や電線以外からの雷の侵入までは防ぐことができません。

ブレーカーを「切」に

電気器具のスイッチを切る

安全点検

法律に基づき、一般送配電事業者(東京電力パワーグリッド株式会社)が4年に1度、ご家庭の電気設備の点検を実施しています。

お問い合わせ

受付時間:月~土 9:00~19:00、日祝日 9:00~17:00

  • 注)
    お電話いただいた際には、ガス・電気・その他お客さまのご契約状況に応じて、各種サービスをご案内することがあります。

お近くの東京ガスのお店を探す。
店舗でのご説明だけでなく、ご自宅への訪問も可能です。