蓄電池ネットワークサービス

蓄電池の電気使用タイミングをコントロールするサービスです。

蓄電池ネットワークサービスの仕組み

蓄電池ネットワークサービスは、社会全体の電気の需給状況を考慮しながら、お客さまの蓄電池の運転動作を東京ガスが制御するものです。

img

サービス導入のメリット

メリット蓄電池で電力供給を安定化し、再エネ普及に貢献!

再生可能エネルギーの普及等に伴い、夕方以降の太陽光発電の出力が下がる時間帯などで、電力の不足するタイミングが増えてきています。電力不足時に電力会社の電気を使わないことは、電力供給の安定化に繋がります。

img

蓄電池ネットワークサービスについて

停電時の安心や、太陽光発電の余剰電力の活用による電気代削減という蓄電池そのものの価値を維持しながら、社会全体の電力不足解消に貢献する制御を行います。

img img
img img

対応機種

オムロン ソーシアルソリューションズ(株)

製品名称・型番

・KPBP-Aシリーズ注)

注) オムロン自社ブランド品が対象です

別途加入が必要なサービス

・遠隔モニタリングサービス

問い合わせURL・電話番号

機器に関するお問い合わせは、こちら

スマートソーラー(株)

製品名称・型番

・SHY5512SA

・SHY5512TA

・SHY5512TB

・SST4012TA

別途加入が必要なサービス

・なし

ニチコン(株)

製品名称・型番

・ESS-U2シリーズ

・ESS-U3シリーズ

・ESS-U4シリーズ

・ESS-H1シリーズ

・ESS-H2シリーズ

・ESS-T1シリーズ

・ESS-T2シリーズ

・ESS-T3シリーズ注)

注) ESS-T3シリーズは長府工産専用モデルを含む

注) ESS-T3シリーズでV2Hが併設されている場合は対象外となります

いずれのシリーズも蓄電池のあるモデルが対象となります。

別途加入が必要なサービス

・ニチコンオーナーズ倶楽部
・見守りサービス

問い合わせURL・電話番号

機器に関するお問い合わせは、こちら

京セラ(株)

製品名称・型番

・EGS-LM0500

・EGS-LM1000

・EGS-LM1500

・EGS-LM0550

・EGS-LM1100

・EGS-LM1650

別途加入が必要なサービス

・ハウスマイルネットワーク

シャープエネルギーソリューション(株)

製品名称・型番

・JH-WB2421注)

・JH-WB2021注)

・JH-WB1921注)

・JH-WB1821

・JH-WB1711

・JH-WB1621

・JH-WB1622

注) JH-WB2421、JH-WB2021、JH-WB1921の場合でV2Hが併設されている場合は対象外となります

別途加入が必要なサービス

・COCORO ENERGYサービス
・COCORO MEMBERSサービス
・上記サービス加入に加え、電力モニタ(JH-RWL8)およびHEMS(JH-RVB1)が必要です

サービス要項

注) IGNITURE蓄電池サービスは2025年4月を以て、蓄電池ネットワークサービスに移行します。サービス内容の変更点は、こちら

注) 蓄電池制御サービスは2025年4月末を以て、新規申し込みは終了させていただきました。(ご加入中のお客さまへのサービス提供は継続します。)

よくあるご質問

Q. 蓄電池メーカーの制御と本制御サービスは何が違うのですか。

蓄電池メーカーの制御に加え、「電力需給のひっ迫が予想される時間帯に電力会社の電気を使わない制御」を付加したサービスとなります。

Q. 蓄電池を操作・設定変更してもよいですか。

操作・設定変更いただくことが可能です。ただし、電力需給ひっ迫が予想される時間帯は、当社から制御を行います。

Q. 蓄電池はどのように設定すればよいですか。

お客さまによる設定変更は原則として必要ありません。注)不具合等のトラブル対応を除きます。

Q. サービス加入により、充放電が実施されますが蓄電池の劣化は大丈夫ですか。

メーカーの保証範囲内においての制御を行っておりますのでご安心ください。

Q. 蓄電池の制御により、蓄電池の容量を全て使い切りますか。

停電時等に備えてお客さまが設定した最低確保容量を維持したまま制御いたします。この設定はお客さまにて自由に設定を変更することができます。

Q. 停電が起きた場合でも制御されますか。

原則遠隔制御されません。

Q. 東京ガス以外の会社と卒FITの売電契約をしていますが申し込めますか?

申し込み可能です。

Q. サービス申し込み時のメールアドレス、登録名義等が変わったら連絡は必要ですか。

お問い合わせフォームより、蓄電池ネットワークサービス加入中であることを添えてお知らせください。

Q. 解約はどのようにできますか。

解約をご希望される場合は、所定の手続きが必要となります。
解約フォームより、蓄電池ネットワークサービスの解約希望であることを記載してご連絡ください。