ガス料金の計算方法
検針結果を元に、ガス料金の計算を行います。


ガス料金の計算
ガス料金は、月ごとのご使用量に応じて一定額お支払いいただく「基本料金」と1m³あたりにお支払いいただく「従量料金」を合計した金額です。「基本料金」と「単位料金」は月々のガスご使用量により変動します。
ガス料金の計算方法は以下のとおりです。
一般料金の計算方法
月々のガスご使用量により料金表を判定し、基本料金、単位料金を適用して計算します。
-
注)ガス料金は1円未満を切り捨てます。
-
注)内消費税等相当額は次の算式で算定します。【内消費税等相当額=ガス料金× 消費税率÷(1+消費税率)】
1ヶ月のガスご使用量が30m³の場合 |
---|
❶ ガスご使用量が30m³の場合、料金表Bの基本料金、単位料金を適用します。 一般料金の料金表 |
❷ ガス料金 = 基本料金 + 単位料金 × ガスご使用量 = 1,056.00 + 130.46×30m3 = 1,056.00 + 3,913.80 = 4,969.80(1円未満切り捨て) = 4,969 円 注) 上記の計算には、2019年10月1日現在の東京地区等の基準単位料金を適用しています。 |
おトクなガス料金メニューの料金計算方法
ガス料金の日割計算
ガス料金は、以下の条件に当てはまる場合は日割計算を行います。
①「前回検針日の翌日から次の検針日」までの日数が24日以下の場合
②「新たにガスのご使用を開始した日から次の検針日」までの日数が29日以下の場合
③「ガス使用終了直前の検針日の翌日からガス使用終了日」までの日数が29日以下の場合
日割計算の方法
①「前回検針日の翌日から次の検針日」までの日数が24日以下の場合
② ① で判定した料金表の基本料金、単位料金を適用して計算します。
-
注)ガス料金は1円未満を切り捨てます。
-
注)基本料金は小数点第3位以下を切り捨てます。
-
注)内消費税等相当額は次の算式で算定します。【内消費税等相当額=ガス料金× 消費税率÷(1+消費税率)】