電力自由化について
「電力自由化っていまいち分からない。」「電力自由化で何か変わるの?」そんな疑問にお答えします。
電力自由化で変わること
供給事業者
- あたらしい電力会社が選べます。
料金・サービス
- さまざまな料金体系やサービスを選べます。
メーター
- 新しい電力会社に切り替えるとスマートメーターに変更となります。
電力自由化で変わらないこと
送配電設備
- 電線を新しく敷く必要はありません。
電気の品質
- 周波数や電圧などは変わりません。
供給の安定性・信頼性
- 停電のリスクは変わりません。
お客さま建物内の電気設備
- ブレーカーの変更など電気工事の必要はありません。
電気の保安
- これまで通り既存電力会社が実施します。
電気の品質・信頼性について
東京ガスの発電所で作られた電気は、一般送配電事業者(東京電力パワーグリッド株式会社)の送配電設備を使ってお客さまに届けられます。電気の品質や信頼性はまったく変わりません。もちろん、お客さま宅で現在お使いの電化製品も、そのままご使用になれます。
電気供給の流れ
電気は、通常、電柱から引込線でお客さまのお宅に送られてきます。
引込線とは電柱から軒先などに取り付けられている引込線取付点(黄または赤のチューブがついているところ)までをいい、引込線取付点が、お客さまの設備と送配電事業者の設備の境目(保安責任・財産の分界点)になります。
なお、メーターやアンペアブレーカー、電気温水器のタイムスイッチなどの装置は送配電事業者所有のものですが、取り付け場所は、お客さまからご提供していただきます。
スマートメーターについて
電気のご使用量を自動的に検針したり、時間帯別のご使用量を計測したりできる電気メーターです。
東京ガスでは、このメーターを活用して、Web会員サービス「myTOKYOGAS」で、省エネに役立つ「電気使用量の見える化」などを提供します。
お問い合わせ
お電話でのご相談(ナビダイヤル)
受付時間:月〜土 9:00〜19:00、日祝日 9:00〜17:00
ナビダイヤルをご使用になれない場合(IP電話等):03-6735-8787
-
注)ナビダイヤルはNTTコミュニケーションズ(株)のサービスです。電話料金はお客さまのご負担となります。かけ放題等の定額通話制度等も適用対象外(有料)となります。ご契約いただいている通信会社の契約をご確認の上、お掛けいただく番号をお選びください。
-
注)お電話いただいた際には、ガス・電気・その他お客さまのご契約状況に応じて、各種サービスをご案内することがあります。
24時間オンラインで契約できます。お手元に、電気とガスの検針票をご用意ください。
お近くの東京ガスのお店を探す。
店頭でのご説明だけでなく、ご自宅への訪問も可能です。