蓄電池

蓄電池は、電気を貯めたり、必要な際電気を供給したりすることができる設備です。

蓄電池とは?

蓄電池は発電した電力を貯めることができます。蓄電池があれば、太陽光発電で作った電気を貯めておき、夜間や停電時に使ったり、電気を売ったりすることができます。

蓄電池の容量は、太陽光発電システムの発電容量にあわせる方法や停電した時に使いたい家電から選ぶ方法があります。
蓄電池の耐久性は、一般的には15~20年程度です。

img

設置によるメリット

電気代削減

太陽光発電で発電した電力を蓄電池に充電して夜間に自家消費できるので、購入電力量を削減できます。
卒FITの方は、特に電気代削減効果が大きくなります。

img

注) お客さまのご使用状況によっては夜間の電気代節約効果が得られない場合があります。

再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)とは

「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」は、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束する制度です。
例えば、2009年にこの制度を利用し始めた方は10年間の間、1kWhあたり48円で売電を行っていましたが、その後は買取価格が大幅に減額されたため、蓄電池を購入する方が増えています。

停電対策

蓄電池に予め蓄えていた電力が非常用の電源となり、家庭内の家電を一定期間使用することができます。万が一、お住まいの地域で台風などの天災により停電が発生した際などの安心な備えになります。

img

注1) 3kWhの蓄電池容量(10kWhの30%)がある場合の目安です。停電時の動作や消費電力は機器や使用状況によって異なります。また、蓄電池の種類・配線・配置状況により異なります。

蓄電池で東京ガスが選ばれる理由

ポイント1蓄電池の選定から設置後まで、安心のサポート体制

ご家庭での電気利用状況や太陽光パネルの有無などから最適な蓄電池をご提案いたします。また、導入時から導入後まで安心のサポート体制がございます。

最適な蓄電池を提案

img

お客さまの家にぴったりの蓄電池を提案

当社では、様々な種類の蓄電池を取り扱っています。ご家庭の電気利用状況などをヒアリングしたうえで、最適な蓄電池をおすすめいたします。

img

導入効果をシミュレーション

専門スタッフが導入効果をシミュレーションします。太陽光発電とのセットでのシミュレーションも可能です。

安心のサポート体制

img

複雑な補助金申請をサポート

提携店では補助金申請注1)の手続きも全力サポート。申請の複雑な手順も、経験豊富なスタッフがわかりやすくご案内いたします。

img

万が一の際の、保証制度が充実

設置した蓄電池に不具合や故障があった場合は、責任をもって東京ガスが対応します。また、メーカーによる長期保証制度があり、保証期間内であれば無償での交換対応が可能です。注2)

注1) 補助金の制度・手続きによりお客さまにご対応いただく場合やご支援できない場合がございます。

注2) 保証期間は10~15年、保証期間や内容はメーカーによって異なります。故意による故障など、交換対応範囲外となる場合がございます。
火災、風水害、地震、落雷、台風、噴火、津波などの天災地変に起因する損害、飛来物や盗難による損害などは保証対象外です​​。

ポイント2卒FIT後も東京ガスなら最大23円/kWhで買取

FIT(固定価格買取)制度満了後、太陽光余剰電力の売電価格が大きく下がります。東京ガスは固定価格買取期間を終了されたお客さまの太陽光余剰電力を高額で買取いたします。

余剰電力の売電価格

  東京ガスの場合 他社の場合
導入後~10年目
(FIT期間中)
15円/kWh注1)
15円/kWh
10年目~10年6ヶ月目
(卒FIT後)
蓄電池購入サポートプラン注2)
23/kWh
8.5 円/kW
10年6ヶ月~
太陽光買取プラン注3)
10.5円/kWh
8.5 円/kW

注1) 住宅用太陽光発電10kW未満の場合

注2) 東京ガス指定の販売店にて、対象の蓄電池機種をご購入いただく場合に申し込み可能

注3) どなたでも申し込み可能

ポイント3電力供給の安定化で、再エネ普及に貢献

社会全体で電力不足になるタイミングに、電力会社から購入した電気を使わないことは、電力供給の安定化に繋がります。蓄電池を導入することで電力供給の安定化への貢献や再エネの普及拡大の後押しができます。さらに、蓄電池ネットワークサービス注)を利用して東京ガスが蓄電池を賢く制御することで、電力供給を安定化させあなたの家の蓄電池が、より「再生可能エネルギーの普及」の後押しになります。

注) 蓄電池ネットワークサービスの詳細は無料相談時にご案内いたします。

注) 蓄電池ネットワークサービスは、電気の需給ひっぱく状況を考慮した当社の制御により、お客さまの蓄電池の充電、放電および待機運転等の動作を行うものです。当社による制御中やお客さまのご使用状況によっては、夜間の電気代節約効果が得られない場合があります。

img
img
無料訪問相談を依頼する 資料請求する

補助金制度

太陽光発電・蓄電池それぞれの設置時に補助金を受領できます。

img img

注1) 補助金の正式名称は東京都の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」です。補助金には受給条件・予算枠があり、支給されない場合や上限金額での支給がされない場合があります。

注2) 補助金の試算条件:蓄電池システム容量9.9kW(新設)の場合。

注3) 本内容は東京都の2025年2月19日報道発表資料を基に試算したものです。詳しくは、こちらをご参照ください。令和7年度の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」の補助メニューは、令和7年第一回都議会定例会で予算案が可決・成立した場合に確定します。令和7年度の要綱は未確定のため、令和7年度の要綱の基準、条件に従って算定した場合には金額が異なることがあります。

注4) 各エリアの補助金の詳細に関しては地方自治体のホームページをご覧ください。また、補助金の申請者はお客さまご自身となります。

設置時のよくあるお悩み

蓄電池はどれを選べばいいんだろう?自分の生活スタイルに合った容量はどれぐらい?

初期費用はいくら?毎月の電気代はどのくらい下がる?

補助金がとにかく難しくて大変。何が申請できるのか、分からない…

img

東京ガスの担当者がお悩みをヒアリングしたうえで、


東京ガスの担当者がお悩みを


ヒアリングしたうえで、


最適な設置プランをご提案します!

無料訪問相談を依頼する 資料請求する

IGNITURE蓄電池設置までの流れ

ご契約から設置工事・利用開始までは3週間~3ヶ月程度です。

注1) 表記の所要日数は目安(標準期間)であるため、各種申請・機器の仕入れ状況、その他要因により異なります。

  1. 1無料訪問相談
  2. 2無料相談(見積もり/ご提案)
  3. 3お申し込み
  4. 4現地調査
  5. 5ご契約
  6. 6設置工事
  7. 7利用開始

1

無料訪問相談

「無料訪問相談を依頼する」ボタンを押し、受付フォームから無料訪問相談をご依頼ください。

2

無料相談(見積もり/ご提案)

営業担当者がお客さま宅に訪問します。事前にお住まいの家の写真(設置場所他)をご送付いただければ、見積書を作成し最適な蓄電池をご提案します。不明点等がございましたら遠慮なく営業担当者にお申し付けください。
なお、営業担当者は東京ガスが委託する提携工事店になります。
提携工事店:株式会社エスコシステムズ、株式会社新日本エネックス

3

お申し込み

営業担当者からの提案にご納得いただき、設置をご希望される場合は契約申込書を記入いただき、ご提出いただきます。

4

現地調査

工事担当者がお客さま宅にて、お客さま立会いのもと宅内、周辺環境を確認し、蓄電池の設置可否を確認いたします。

5

ご契約

現地調査の結果、蓄電池が設置可能であれば契約締結(電子契約)を行います。現地調査の結果、見積書の内容に変更が生じた場合は変更内容をご案内いたします。

6

設置工事

蓄電池設置に必要な電力会社等へ手続きが完了した後、設備設置工事を行います。

7

利用開始

設備が稼働し、蓄電池をご利用いただけます。

閉じる 詳細を見る

取扱い機器

東京ガスの提携店がお客さまのご要望やお持ちの太陽光発電にあわせて、最適な蓄電池をご紹介いたします。掲載ラインナップ以外の容量やメーカーも取り扱っておりますので、まずは無料相談でご確認ください。

注) 販売店ごとに取り扱っている機種は異なります。

メーカー名 容量 保証年数
logo

6.5kWh

9.8kWh

12.7kWh

6.5kWh

16.4kWh

15年
logo

5.5kWh

11.0kWh

16.5kWh

15年
logo

6.5kWh

9.5kWh

10~15年
logo

4.9kWh

7.4kWh

9.9kwh

11.1kWh

14.9kWh

16.6kWh

15年
logo

12.8kWh

15年
logo

7.7kWh

9.7kWh

15年

よくあるご質問

Q. 蓄電池の設置条件を知りたい。

東京ガスの提携販売工事店の蓄電池ご提案・設置条件は以下の3点です。
(1)東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県を含む1都6県の戸建住宅

(2)1981年以降に着工された住宅

注) 耐震性の観点から新耐震基準<1981年(昭和56年)の建築基準法の改正>適合以上を前提としており、新耐震基準を満たさない住宅については設置をお受けできません。また、大気汚染防止法および石綿(アスベスト)障害予防規則の改正(2022年4月1日施行)により、石綿(アスベスト)含有について事前調査が必要かつ一定規模以上の工事については国への報告が必要となりました。2006年8月31日以前に建てられた住宅である場合、工事内容によっては、建築図面で建材の確認が必要となっております。内容により、承ることができませんのでご了承ください。


(3)太陽光発電装置が既に設置されている住宅

注) IGNITUREソーラー(フラットプラン、ランニングフリープラン)ご契約者様はサービス期間中に蓄電池(IGNITURE蓄電池を含む)を設置することはできません。

注) 東京ガスライフバル・エネスタで購入される場合は条件が異なりますので、もよりのサービス窓口よりご連絡先を確認の上、お問い合わせください。

Q. 蓄電池を導入したいが、太陽光発電装置を持っていない場合はどうすればよいか知りたい。

東京ガスでは太陽光発電設備の販売も行っております。
取り付け条件等は、こちらをご参照ください。無料訪問相談についても当該ページよりお申し込みいただけます

Q. 蓄電池を設置できるエリアを知りたい。

A. 2024年11月現在、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県を含む1都6県にて提案可能な蓄電池販売工事店をご紹介いたします。

注) IGNITUREソーラー(フラットプラン、ランニングフリープラン)ご契約者様はサービス期間中に蓄電池(IGNITURE蓄電池を含む)を設置することはできません。

注) 東京ガスライフバル・エネスタで購入される場合は条件が異なりますので、もよりのサービス窓口よりご連絡先を確認の上、お問い合わせください。

Q. 賃貸のオーナーだが、蓄電池を他者に貸しているかつ自分も住んでいる家に設置したい。

確認したい事項が複数あるため、もよりのサービス窓口 よりご連絡先を確認の上、お問い合わせください。

Q. 蓄電池を設置する際にかかる費用について知りたい。

蓄電池の設置には本体の商品費用と工事費用がかかります。
工事は配線の延長や隠蔽工事、蓄電池本体の日よけ工事など、ご自宅の設置場所状況によっては、追加工事が必要になる場合がございます。
詳細につきましては無料相談・下見時にご自宅の状況を確認し、お客さまのご要望・設備に応じてお見積もりを提示いたします。

Q. 取り扱っている電池のメーカーや機種が知りたい。

複数の大手メーカーの機種を取り揃えており、幅広い容量の中からお客さまに最適な蓄電池をご提案できます。
詳細につきましては無料相談時にご自宅の状況を確認し、お客さまのご要望・設備に応じてお見積もりを提示いたします。

東京ガスライフバル・エネスタでもIGNITURE蓄電池を販売しております。販売店ごとに取り扱っている機種が異なる場合がございますので、東京ガスライフバル・エネスタでの購入をご希望の場合はもよりのサービス窓口 よりご連絡先を確認の上、お問い合わせください。

Q. 無料相談に申し込んだが、現在の進捗状況を教えて欲しい。

ご好評いただいており、ご案内までお時間を頂いております。お客さまの進捗状況をお調べいたしますので、問い合わせフォーム にて、問い合わせ内容の入力をお願いいたします。お客さまのご希望の連絡方法で進捗状況についてお伝えいたします。

注) IGNITURE蓄電池サービスは2025年4月末を以て、蓄電池ネットワークサービスに移行します。サービス内容の変更点は、こちら

注) 蓄電池ネットワークサービスおよびIGNITURE蓄電池サービスの対象機種は、こちら

お問い合わせ

お問い合わせ