ガス機器に生じる可能性のある不具合の症状とエラーコード、一般的な対処法の一覧
公開日:2023.6.26 更新日:2023.7.25
蛇口をひねってもお湯が出ない、お風呂の追い焚きができない、ぬるま湯しか出てこない、などの症状は最初に給湯器の故障が疑われます。実際に給湯器の経年劣化や配管の破損などが原因の場合があり、そういった場合は給湯器の修理や交換といった対応が必要です。
一方で必ずしも給湯器だけに原因があるとは限りません。中には修理業者を呼ばなくても、自力で不具合に対処できる場合もあります。不具合の症状を正しく見極めることがポイントです。本記事では、給湯器に起こり得る故障や不具合、お湯が出ない場合の症状の対処方法などを解説していきます。
-
注)国内主要ガス機器メーカーの主要機器を対象とした一覧のため、機種によってはこのページに当てはまるエラーコードがない、または症状や原因、対処法が一致しない可能性もございます。
-
注)本記事に記載の対処法を試してみても復旧しない場合は、各メーカーの取扱説明書を必ずご参照ください。手元に取扱説明書がない方は、各メーカーのホームページでご確認いただくか「メーカー名 取扱説明書」で検索すれば、ウェブ上でもご覧いただけます。
給湯器・風呂給湯器(追い焚き機能付き)・TES熱源機(暖房機能付き)
ガス給湯器は、給湯能力を指す「号数」やお湯はり、追い焚き、暖房といった機能によって種類が分かれます。本記事では、多くの家庭で使用される給湯器(追い焚き機能付き、給湯専用)、TES熱源機(暖房機能付き)のエラーコードをご紹介します。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
ガス給湯器のエラーコードは本体ではなくリモコンの画面に表示されます。給湯器の機能や種類によってリモコンの設置場所は異なりますが、台所や洗面所に備え付けられていることが多いです。
給湯器の点検や修理をご依頼いただく場合、メーカー名や機器の品番・型番があると症状の原因や対応方法を特定しやすくなります。品番は給湯器本体の正面に貼ってある銘板に大きく目立つように記されていますので、あらかじめ確認しておきましょう。
給湯器・風呂給湯器・TES熱源機のエラーコード一覧
給湯器、風呂給湯器、TES熱源機に生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主な エラー コード |
考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
使用中に水になる | 001 011 021 E5 |
連続60・90分以上給湯(お湯を出した)した可能性があります | ・浴槽内の排水栓がしっかり閉じているか確認してください ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください(故障ではありません) ・台風や豪雨があった場合は、湿気などの影響が考えられます。天候が落ち着いてから、時間を空けて再度操作してください。 |
- | 給水圧力が低下した可能性があります(他の水栓やトイレ使用など) | 他の水栓を使用しない状態でお使いください(故障ではありません) | |
02 002 021 302 312 322 352 |
風呂側の安全装置が作動した可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
121 | 給湯側立消え安全装置(注1)が作動した可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
317 357 |
水の温度を感知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
E1 | 水の温度を感知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
給湯栓を開いてもお湯が出ない(水しか出ない) | 003 | 運転中の停電が起こった可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
10 100 101 102 103 3 |
燃焼不良により燃焼能力の低下警告を表示しています | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください。 改善しない場合、給湯器を使用し続けられますが、最終的には運転が停止する可能性が高いです。 早めに点検、修理を依頼してください |
|
12 112 |
風呂側が点火不良を起こした可能性があります | ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・台風や豪雨があった場合は、湿気などの影響が考えられます。天候が落ち着いてから、時間を空けて再度操作してください |
|
14 140 141 142 |
過熱防止装置、温ヒューズ不具合の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください。改善しない場合、修理を依頼してください | |
170 173 |
弁の異常または故障により、暖房用の循環水が漏れている可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、点検、修理を依頼してください | |
190 | 機器側に微電流を感知(ショート)した可能性があります | ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・エラーが消えない場合は点検、修理を依頼してください |
|
290 291 |
中和器不具合または排水管の凍結による排水不具合の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください。改善しない場合、修理を依頼してください | |
38 130 380 381 383 |
COセンサー(一酸化炭素検知)作動あるいはCOセンサー異常の可能性があります | 安全性にかかわる不具合なので、修理を依頼してください | |
39 | 熱を感知する系統異常、ガス開閉弁異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
40 430 440 501 560 |
ドレン排水(注2)異常(凍結など)の可能性があります | ・外気温が低い場合、気温の上昇によって自然に解凍されると、再度ご使用いただけます ・ドレン排水口のごみつまりを確認してください |
|
050 | 給気フィルターつまり、外れの可能性があります | ・給気フィルターのつまりや外れを確認してください ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
|
51 80 81 510 511 801~803 811 813 821 823 |
ガス遮断系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
051 | 給湯燃焼異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
52 71 520~523 701~703 710~713 |
ガス系統の調整弁異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
52 71 520~523 701~703 710~713 |
ガス系統の調整弁異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
61 79 610~613 450 790 791 793 |
燃焼時に回るファン系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
70 | 機器内部の電気系統、リモコン系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
72 | 炎検知系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
73 700 730 82 820 |
電装基板故障の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
90 99 772 |
燃焼系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
91 | 給湯側燃焼系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
92 912 920 921 |
中和器交換時期のお知らせ表示です | 故障ではありませんが、しばらくすると使用できなくなります。早めの中和器交換修理をおすすめします | |
93 930 931 |
中和器交換のお知らせ表示です | 修理を依頼してください | |
94 | 風呂側燃焼系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
193 | 電気系統以上または暖房水異常の可能性があります | ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・症状が改善しない場合や設置して間もない場合は点検、修理を依頼してください |
|
240 | リモコン系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
241 | 排気系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
390~393 | バーナーセンサー(炎を検知する系統)異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
500 | 水の流れを感知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
640 | 燃焼時に発生したドレン水の流れを変える系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
720 721 722 |
燃焼関連部品不具合の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
733 | 機器内部の電気系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
738 | 基板系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
767 | ソーラーとの通信系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
792 | 機器内部の電気系統、燃焼系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
830 | 放熱器凍結予防(注3)系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
840 | 放熱器ファン系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
900~903 | 機器の燃焼不良による警告表示、もしくは停止中表示です | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
910 | 燃焼時に発生したドレン排水(注2)の切替系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
990 991 992 993 |
燃焼異常(燃焼停止)のお知らせ表示です | 修理を依頼してください | |
E2 | 湯温を検知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
E3 | 機器本体基板異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
E06 | 点火系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
E7 | 給湯燃焼時に回るファン系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
追い焚きができない | 11 111 E6 |
点火不良、安全装置作動の可能性があります | ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・台風や豪雨があった場合は、湿気などの影響が考えられます。天候が落ち着いてから、時間を空けて再度操作してください |
63 632 642 25 |
・浴槽内のお湯(水)が少ない可能性があります ・追い焚き循環異常の可能性があります |
・浴槽内のお湯(水)が循環フィルターより上であるかを確認してください ・浴槽内の循環フィルターのつまりを確認し、詰まっている場合は取扱説明書を参照の上、掃除してください ・外気温が低い場合、追い焚き配管の凍結によって発生することがあります。気温の上昇により自然に解凍されると、再度ご利用できます |
|
052 | 浴槽内の循環口フィルターつまり、または風呂サーミスタ(温度検知の部品)高温検出の可能性があります | ・浴槽内の循環フィルターのつまりを確認し、詰まっている場合は取扱説明書を参照の上、掃除してください ・外気温が低い場合、追焚配管の凍結によって発生することがあります。気温の上昇により自然に解凍されると、再度ご使用できます ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
|
122 143 |
風呂側立消え、空焚き安全装置が作動した可能性があります | ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・浴槽内のお湯(水)が循環フィルターより上であるかを確認してください |
|
150 | 安全装置の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
お湯はりで設定水位にならない | 03 031 032 E24 |
自動湯はりの際に、浴槽内の排水栓の締め忘れを検知した可能性があります | ・浴槽内の排水栓がしっかり閉じているか確認してください ・浴槽内の循環フィルターのつまりを確認し、詰まっている場合は取扱説明書を参照の上、掃除してください ・外気温が低い場合、追焚配管が凍結している可能性があります。気温の上昇により自然に回答されると、再度ご使用できます |
- | 浴槽内に残り湯がある場合は水位が変動することがあります | 浴槽が空の状態からお湯はりをして、設定水位になれば異常ではありません | |
8 | お湯はり機能の異常、給湯水量センサーの異常、安全装置作動の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
23 | 風呂側ファン系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
24 | お湯はり系統異常、スイッチ系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
27 37 47 74~76 740~741 750 760~765 |
リモコン通信系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
41~43 53 57~58 411~412 421~422 432 502 542 562 570 572~573 580 582 |
お湯はり系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
31~33 35 300 310~311 321 331~333 340~342 344 351 360~361 |
サーミスタ(温度検知の部品)異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
50 | お湯はり系統、洗濯注湯系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
83 | 浴槽湯量系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
84 | 風呂側の安全装置作動の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
203 262 |
湯量系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
251 | 給湯側水の流れを感知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
435 | 水位検知系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
505 545 755 |
洗濯機に注湯する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
662 | 風呂側、水の流れを感知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
E21 E23 |
風呂自動お湯はり関係系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
E26 | 浴槽の水位を感知する系統異常、空焚きを防止する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
お湯の温度が安定しない(熱い、ぬるい) | - | お使いの水栓(混合水栓等)で不具合が発生している可能性があります | 他の水栓で給湯温度が安定していれば、機器の故障ではありません。 お使いの水栓(混合水栓等)の修理を依頼してください |
- | 使用中に他の水栓でお湯(水)を使用すると湯温が変動することがあります | 他の水栓を使用しない状態で湯温の変動がなければ機器の故障ではありません | |
- | リモコンがない機器は湯温が固定されています | 水を混ぜてお好みの温度でご使用してください | |
15 151 |
残火検出(安全動作停止)を起こした可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
9 | 温度調整機能に不具合が発生した可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
16 160~162 |
水の温度異常を検知、または温度検知の系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
20 200 |
機器内で高温異常(安全動作停止)を起こした可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
56 65~66 561 650~651 660~661 |
水系統の調整弁異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
147 327 337 347 350 471 |
温度を感知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
601 | お湯と水を混合させる系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
633 | ポンプ系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
633 | 温度を調節する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
リモコンに「*」マークが点灯、または使用していないのに燃焼マークが点灯している | - | 機器本体の凍結予防機能(注3)が作動しています | 外気温が低い場合は機器本体の凍結を予防するために、自動的に機器の燃焼またはポンプが作動します。通常通り機器をお使いになれます(故障ではありません) |
お湯が白く濁る | - | 水中に溶け込んでいた空気が熱せられることにより、細かい気泡になって現れる現象です | しばらくして白濁が消える場合は異常ではありません。通常通りお使いいただけます |
追い焚きで風呂の設定温度にならない | 052 | 浴槽内の循環口フィルターが詰まっている可能性があります | 浴槽内の循環フィルターのつまりを確認し、詰まっている場合は取扱説明書を参照の上、掃除してください |
9 | 温度調整機能に不具合が発生した可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
暖房がきかない | 04 043 55 95 |
・暖房に使用する暖房水が不足している可能性があります ・暖房水の微量な水漏れの可能性があります |
・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・暖房水を手動補給するタイプをお使いの場合は取り扱い説明書をご確認ください |
64 623 643 |
暖房用ポンプ系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
96 | 熱源機異常(渇水以外)の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
113 | 暖房側が点火不良を起こした可能性があります | ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・台風や豪雨があった場合は、湿気などの影響が考えられます。天候が落ち着いてから、時間を空けて再度操作してください |
|
147 | 温度を感知する系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
163 164 |
暖房水、温度検知系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
263 | 暖房水系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
313 323 |
暖房系統サーミスタ(温度検知の部品)異常を表しています | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
563 | 暖房水を開閉させる弁異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
583 | 暖房回路を切り替える弁系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
723 | 暖房立消え安全装置(注1)異常の可能性があります | ・運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください ・台風や豪雨があった場合は、湿気などの影響が考えられます。天候が落ち着いてから、時間を空けて再度操作してください |
|
定期的に同じ番号が表示される | 88 888 |
異常や故障を知らせるものではなく、給湯器の標準使用期間が過ぎたことによる、点検時期をお知らせする表示です | 故障ではありません。継続して使用していただけますが、安心して使い続けるために点検(有料)をおすすめします。表示を解除する方法をお知らせしているメーカーもあるので、各メーカーへお問合せいただくか、ホームページをご確認ください。一時的な解除方法については、当社ホームページの【点検時期お知らせ機能】をご参照ください(注4) |
-
注1)立消え安全装置とは、火が途中で消えたにもかかわらずガスが出続ける状態を防ぐ装置です。立消えを検知するとガスを停止するので、火が付かないといった症状に結びつきます。
-
注2)ドレン排水とは、排熱の温度を高温から低温まで下げる際に発生する水蒸気が集まったものです。ドレン排水は「汚水」に分類されるため、汚水桝(ます)などに流すことが推奨されています。
-
注3)凍結防止装置(機能)とは、ガス給湯器が凍結しないよう、一定の温度になるとヒーターを動作させ機器内の水を温める装置です。ただし給湯器本体のコンセントを抜いてしまうと、作動しないため注意してください。
-
注4)【点検時期お知らせ機能】についての詳細はこちらをご参照ください。
小型湯沸器
最高温度80度前後の高温を瞬時に出せる小型湯沸器は、キッチンとお風呂を1台で賄えるタイプや、キッチンに据え置きしてお湯を利用するタイプなどがあります。
不具合や品番の確認方法
小型湯沸器は、本体のお知らせランプの色を見て不具合の状況を判断します。
品番は本体横に貼ってある銘板を参照してください。一番上に大きく品番が書いてあるので、点検、修理を依頼する際は事前に確認しておきましょう。
小型湯沸器の症状一覧
小型湯沸器に生じる可能性のある不具合の症状と考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|
お知らせランプが赤色で点灯または点滅している | 乾電池の消耗(注6)もしくは不完全燃焼防止装置が作動し、機器が停止しています | ・赤色の点灯は、不完全燃焼防止装置が作動し、機器が停止しています ・乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください ・赤色の点滅は、不完全燃焼防止装置が3回連続して作動したため、安全を確保するために機器が使用できない状態です。安全を確認後、作動のロックを解除する必要があるため、点検・修理をメーカーなどへ依頼してください |
点検時期をお知らせする表示となります | ・機器を安全にご使用して頂くために点検(有料)をお勧めします
・お知らせ表示を解除する方法等をお知らせしているメーカーもございますので、 各メーカーのホームページをご確認ください ・一時的な解除方法については、以下の当社ホームページの[点検時期お知らせ機能]をご参照ください(注5) |
|
お知らせランプが緑色で点灯または点滅している | 乾電池の消耗が考えられます(注6) | 乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください |
点検時期をお知らせする表示となります | ・機器を安全にご使用して頂くために点検(有料)をお勧めします ・お知らせ表示を解除する方法等をお知らせしているメーカーもございますので、 各メーカーのホームページをご確認ください ・一時的な解除方法については、以下の当社ホームページの[点検時期お知らせ機能]をご参照ください(注5) |
|
点火後しばらく経って火が消える | 電池切れ、消耗の可能性があります(注6) | 乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください |
連続使用や燃焼の異常が考えられます | ・換気を十分にしてください。換気をしてもたびたび火が消える場合は、安全装置(不完全燃焼防止装置)が作動している可能性があります。使用を中止し、点検・修理を依頼してください ・エアコンや扇風機などの風が機器に直接当っている場合は改善してください ・連続で10分以上使用(消し忘れ防止装置)の場合は、再操作をしてください |
|
湯温ツマミを低にすると火が消える、または低の位置だと点火しない | 給水圧力が低い場合に火がつかないことがあります | ・給水フィルターの掃除をしてください。(機器により給水フィルターの取り外しのできないものもあります) ・集合住宅で時間帯により発生する場合は上下・右左宅の水道使用による水圧低下の影響が考えられます |
点火しない | 乾電池の消耗が考えられます(注6) 給水圧力が低い場合に火がつかないことがあります |
乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください ・集合住宅で時間帯により発生する場合は上下・右左宅の水使用による水圧低下の影響が考えられます ・他の水栓使用による水圧低下の影響が考えられます |
水漏れしている | パッキン、Oリングの劣化(亀裂)の可能性があります | 部品交換が必要です。修理を依頼してください |
注5)
注6)
乾電池の取り付け場所は本体下部にあります。乾電池の寿命は、アルカリ電池の場合で約1年程度です。
追い焚き専用風呂がま・浴室内風呂がま
住宅の屋外に設置される追い焚き専用風呂がまと、浴槽の横に設置される浴室内風呂がま(バランスがま)は、どちらも浴槽に水をはり沸き上げるタイプの風呂がまです。
不具合や品番の確認方法
どちらの風呂がまもリモコンがない場合、不具合を知らせる装置がありません。そのため症状から考えられる原因や対処法を確認しましょう。
追い焚き専用風呂がまの銘板は、本体正面に貼ってあります。浴室内風呂がまの銘板は本体正面下部(シャワーヘッドなどの下)に貼ってあります。どちらも一番上に品番、次に型式名が表示されている場合が多いです。
追い焚き専用風呂がま・浴室内風呂がまの症状一覧
追い焚き専用風呂がま、浴室内風呂がまに生じる可能性のある不具合の症状と考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|
浴室内風呂がまや追い焚き専用風呂がまが点火しない(点火動作に入らない) | 乾電池式の風呂がまの場合、電池切れの可能性があります(注7) | 乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください |
点検時期をお知らせする表示となります | ・機器を安全にご使用して頂くために点検(有料)をお勧めします ・お知らせ表示を解除する方法等をお知らせしているメーカーもございますので、 各メーカーのホームページをご確認ください ・一時的な解除方法については、以下の当社ホームページの【点検時期お知らせ機能】をご参照ください(注5) |
|
浴室内風呂がまの口火が付かない | 火花の放電不良もしくは、立消え安全装置劣化の可能性があります | つまみを押しながら「口火」の位置で約5秒間押し続けても口火が保持しない場合は、修理を依頼してください |
浴槽内のお湯(水)の水位が低い(入っていない)可能性があります | 浴槽内の水位を確認してください | |
機器内水漏れまたは機器冠水による安全装置作動の可能性があります | 排水状況、排水口つまりを確認(掃除)してください | |
湯温つまみを低にすると火が消える、または低の位置だと点火しない | 給水圧力が低い場合に火がつかないことがあります | 集合住宅で時間帯により発生する場合は上下・右左宅の水道使用による水圧の影響が考えられます |
給湯・シャワーのお湯が熱い・ぬるい | 能力切替つまみの位置が適切でない可能性があります | 季節により能力つまみの位置を調節してください |
使用中・使用後に「ポコン」と音がする | 機器側板、天板等の金属が熱により膨張、収縮する時に起こる音です | 機器の異常ではありません。異常音の後、機器が変形している場合は修理を依頼してください |
使用中に何度も火が消える | 安全装置作動の可能性があります | 修理を依頼してください |
注7)
乾電池式の風呂がまの場合、本体に挿入するタイプと、別付けの電池ボックスと接続するタイプがあります。詳しい乾電池の挿入場所は、取扱説明書をご参照ください。
ガスコンロ
ガスコンロの寿命はおおよそ10年前後の場合が多いですが、使い方や使用頻度によっては比較的早い段階で思わぬ不具合が出ることがあります。製品の特性上、いくつかの安全装置が備わっているため、ガスコンロに表示されるエラーコードを見て不具合なのか安全装置の作動なのか確認しましょう。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
ビルトインガスコンロの場合、操作パネルにエラーコードが表示されます。メーカーによって「エラーコード+エラー箇所」や「エラーコード+テキスト」など表示方法が異なる場合がありますが、まずは以下の表にて症状とエラーコードを照らし合わせ、不具合の状況を確認してみましょう。
点検、修理が必要になったら操作パネルのカバーを引き下げて、パネルの裏側にある銘板で品番をチェックしてください。パネルに銘板がない場合、本体正面にある電池ケースの側面やふたの裏側に貼ってあることもあります。詳しくは取扱説明書をご参照ください。
ガスコンロのエラーコード一覧
ガスコンロに生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
点火するが、しばらくすると火が消える | 温度センサーが付いていないコンロでは、機器の立ち消え安全装置が作動している可能性があります | バーナーの周りに鉛筆の先のようなものが出ていますので、毛がやわらかい歯ブラシなどでお手入れしてください | |
鍋底に温度センサーが密着していない場合やセンサー自体の汚れで鍋底の温度を正しく検知出来ず、途中消火している可能性があります | 温度センサーに片手を添えながら、水に浸し固くしぼった布でセンサーの頭部と側部の汚れを拭取ってください | ||
0 00 | 消し忘れ消火機能(注8)が働いた可能性があります | ・操作スイッチを「切」にし、コンロを使用する場合は再度「入」にします ・グリルを使用する場合はしばらくまってから再度「入」にすると使用可能です | |
02 14 22 24 50 51 54 60 62 71 73 76 79 80 81 | 安全装置が働いた可能性があります | 機器が冷めてから再度操作スイッチを押して点火するか確認してください | |
火が付かない | 1 17 | 機器内部の電気系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります |
2 | 温度を検知する系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
03 | 機器故障ではなく使用上のエラーである可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
3 | 機器内部のガスを開閉する系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
05 | タッチスイッチのエラーである可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
06 | 乾電池式のガスコンロの場合、電池切れの可能性があります(注9) | ・乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください ・電池を入れる方向もご確認ください | |
6 | 炎を検知する系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
7 | 点火時燃焼系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
8 | 安全装置が働いた可能性があります | 時間を空けてから再度操作スイッチを押して点火するか確認してください | |
10 | グリル点火スイッチ故障、点火時立消えの可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
11 | バーナーキャップ(コンロの部品)が濡れている、あるいはずれている可能性があります。 (鍋の底が濡れている状態でコンロに置くと、立ち消え安全装置が働き、点火しない場合があります) | ・バーナーキャップが濡れている場合はタオルなどで拭いてください ・バーナーキャップがずれている場合は、溝・マーク(前・後・△印等)を合わせてセットしてください | |
16 | メニュー選択まちがいの可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
20 | 各スイッチ系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
23 | センサー故障の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
31 36 | 温度を感知する系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
40 | 感震器系統異常の可能性があります | ・エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります ・AC100V電源タイプは、一度コンセントを抜いて再度「入」にしてください | |
53 | 点火系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります | |
70 | 電気回路故障の可能性があります | ・エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります ・症状が改善しない場合は点検、修理を依頼してください | |
炎の色がいつもと違う(赤色、オレンジ色、黄色など) | - | 室内で使用している加湿器の影響が考えられます | 室内で加湿器を使用していると、ガスの炎がオレンジになることがあります。(故障ではありません) |
- | バーナーやお鍋の底が濡れている可能性があります | 水分がなくなれば、正常に戻ります。(故障ではありません) | |
- | フライパンやお鍋の底が煤(すす)で黒くなる時は、燃焼不良の可能性があります | バーナーが目づまりしている場合は、冷めてから毛がやわらかい歯ブラシなどでつまりを取ってください。 症状が改善しない場合は点検、修理を依頼してください | |
- | 風の影響で炎の色が変わる場合があります | 風があたらなくなれば、正常に戻ります。(故障ではありません) | |
調理途中で弱火になったり強火になったりする | - | センサーで鍋底の温度を検知して、火力を自動的に調整している可能性があります。(異常ではありません) | ・揚げ物温度調節機能の使用中はその設定温度で、その他のモードでは約250℃で自動調節しています ・高温モード(センサー解除)のときは、約290℃で自動調節しています |
66 | 火力を調整する系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され危機が停止した場合でも、再操作をすることで使用できるようになる場合もあります 症状が改善しない場合は点検、修理を依頼してください | |
点火ボタンが押せない | - | 押しボタン式のコンロには誤作動を防止するためのロック機能(チャイルドロック)が作動している可能性があります(注10) | 点火ボタンの近くに「ロック」と書かれたツマミがありますので確認していただき、ロックされていた場合は、解除(横にスライド等)をしてください |
注8)
消し忘れ消火機能とは、2008年から法令で義務付けられた安全装置「Siセンサー」が働き、一定の温度や時間に達するとガスコンロが火加減調整や消化を行う機能です。
注9)
乾電池式ガスコンロは、パネルにエラー表示が出たり本体正面に電池切れを知らせるランプが点滅したりすることで交換時期を確認できます。電池ボックスは、点火ボタン横や操作パネルを引き下げた所にあります。
注10)
ガスコンロのチャイルドロックは、大きく分けるとスライド式とプッシュ式の2種類です。スライド式は操作バーを反対に移動させることで、プッシュ式は3秒程長押しすることで、ロックを解除できます。
ガス炊飯器
ガス炊飯器はふっくらとしたご飯の炊き上がりと、短時間調理によって光熱費を節約できる点が注目されている人気ガス機器の一つです。ほとんどのガス炊飯器は不具合が生じると本体に付属の液晶パネルにエラーコードが表示されます。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
エラーコードは液晶パネルで確認できます。修理が必要な場合は、本体背面に貼ってある銘板で品番を確認してください。
ガス炊飯器のエラーコード一覧
ガス炊飯器に生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
火が付かない | - | 乾電池式のガス炊飯器の場合、電池切れの可能性があります(注11) | ・乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください ・電池を入れる方向もご確認ください |
24 | スイッチ系統異常の可能性があります | 「切」または「リセットスイッチを押して、再利用できるか確認してください | |
72 | 電気系統異常の可能性があります | 「切」または「リセットスイッチを押して、再利用できるか確認してください | |
炊飯中に途中で消火(早切れ)する | 14 30 31 32 | 鍋底センサー(温度検知の部品)に汚れやキズ・凹みの可能性があります(注12) | 鍋底センサー(温度検知部)の汚れや異物を掃除してください |
00 | 炊飯中に停電し、電気が復旧後通電状態になった場合に表示します | 「切」または「リセットスイッチを押して、再利用できるか確認してください | |
ご飯が焦げる | 14 30 31 32 | 鍋底センサー(温度検知の部品)に汚れやキズ・凹みの可能性があります(注12) | 鍋底センサー(温度検知部)の汚れや異物を掃除してください |
70 | ガス量調整系統異常の可能性があります | 「切」または「リセットスイッチを押して、再利用できるか確認してください | |
炊飯中にエラーが出る | 10 | 着火後50~60分間継続して燃焼した際に表示します | ・「切」または「リセットスイッチを押して、再利用できるか確認してください ・白米以外を調理したり、水の量が多い可能性があります |
-
注11)乾電池は本体底面にある電池ケースに入れます。使用頻度にもよりますが、交換の目安は約1年です。
-
注12)鍋底センサーの汚れはガスコンロの温度センサー同様、柔らかいタオルなどで優しく拭きとってください。スポンジの硬い面やメラミンスポンジなどは、センサーにキズを付けてしまう可能性があるので避けましょう。
オーブン
ガスの力で温めた熱風で加熱するガスオーブンは、火力が強く調理時間が短いのが特長です。電子レンジと一体になったコンビネーションレンジや、熱風を循環させるコンベクションオーブン(コンベック)などの種類があります。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
オーブンのエラーコードは本体の液晶画面やパネルで確認できます。品番は、本体下部の扉の裏や、下部扉奥の中枠に貼ってある銘板に記載されている場合が多いです。
オーブンのエラーコード一覧
オーブンに生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
異常音(使用していないのに音がする) | - | 点火後や消火後のきしみ音がすることがあります | 点火後や消火後のきしみ音は、オーブン本体などが加熱や冷却される際に金属が膨張・収縮して起こる音で、故障ではありません |
表示が出ない | - | オートOFF機能が作動している可能性があります | 表示部に「--」の表示がされている場合は、電源はOFFしていません。 コンベックキーなどを押すことで、バックライトが再び点灯し、操作できるようになります |
火が付かない | 31 | 安全装置、点火動作不具合の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
点火はするが、しばらくすると火が消える | 14 31 36 61 E2 E5 | 安全装置作動の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
運転しない | 03 | 食品の重さが調理範囲を外れている可能性があります(注13) | 食品の量を調整いただき、再スタートしてください |
ターンテーブルがセットされていない可能性があります | ターンテーブルをセットいただき、再スタートしてください | ||
37 | 重量センサー異常の可能性があります | 料理の重さを確認してください | |
45 | ターンテーブル故障の可能性があります | 再度ターンテーブルをセットしスタートしてください | |
E3 E4 | スイッチ、電装基板故障の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
51 70 71 | 電磁弁(ガス開閉弁)異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
-
注13)メーカーや機種によって異なりますが、約60〜1600g程度が調理可能な範囲です。
ガスファンヒーター
寒い時期に活躍するガスファンヒーターは、速暖性に優れ乾燥しにくいという特長があります。不完全燃焼防止装置や転倒防止装置、換気サインなどの安全装置も充実しているため、エラーコードが出た場合は以下の表を参考に、一般的な対処法を試してみて症状に変化があるか確認してみてください。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
ガスファンヒーターは本体上部に操作部があり、2桁の数字が表示されます。通常は室温やおやすみタイマーなどの時間が表示されますが、不具合が生じた際はブザーとエラーコードで確認することができます(機種によっては運転ランプが点滅することもあります)。換気サインやフィルター掃除は、エラーコードではなくお知らせランプが点滅しブザーが鳴る機種が多いです。
品番は本体裏に貼ってある銘板で確認できます。
ガスファンヒーターのエラーコード一覧
ガスファンヒーターに生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
しばらくすると火が消える | 00 | ・使用中に停電が発生し電気が復旧後通電状態なった際に表示します。 ・使用中に電源プラグが抜かれた可能性があります | 再通電時、温風吹き出し口から風が出ていることがあります。 風が止まってから運転スイッチを1回押し、エラー点滅状態を解除、再運転してください |
01 | 自動消火機能が作動した可能性があります。(故障ではありません)(注14) | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
10 | 逆火安全装置作動の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止した場合でも、再操作をすることで使用できる場合があります | |
12 13 | 不完全燃焼防止・立消え安全装置が作動した可能性があります | 十分にお部屋の換気を行い、フィルター部の掃除を行った後、再運転してください | |
14 | 過熱防止装置が作動し機器内温度が異常に高くなった可能性があります | 十分にお部屋の換気を行い、フィルター部の掃除を行った後、再運転してください | |
16 | OFF機能(室温40℃10分間)が作動した可能性があります | お部屋の温度を下げてから再点火してください | |
30 | 室温異常を検知している可能性があります | 室温を下げてから再度再点火してください | |
点火しない | — | 安全装置異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
03 22 | 転倒防止装置作動の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止した場合でも、再操作をすることで使用できる場合があります | |
31 32 33 34 | 室温サーミスタ(温度検知の部品)異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
55 | 吹き出し口ルーバー系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止した場合でも、再操作をすることで使用できる場合があります | |
70 73 74 77 | ・機器内部の電気系統異常の可能性があります ・スイッチの長押し(15秒以上)や運転スイッチの故障の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
ボタン操作ができない | — | いたずら防止(ロック機能)が作動している可能があります | 室温上下ボタンを同時に押すとロックされ、1秒以上同時押しすると解除されます |
フィルター掃除をしても、フィルターランプの点滅が止まらない | — | フィルターで除去できなかった細かいホコリなどが機器内の部品につき、燃焼異常を起こしている可能性があります | 点検(オーバーホール)をおすすめします(注15) |
異常音・振動音がする | — | 対流ファン、ファンモーター異常の可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
— | 60 | 空気清浄時に回るファン系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止した場合でも、再操作をすることで使用できる場合があります |
— | 67 | 空気清浄系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止した場合でも、再操作をすることで使用できる場合があります |
-
注14)自動消火機能とは、暖房運転を開始してから設定した時間(3時間、5時間、8時間)が経過すると、自動的にガスファンヒーターを停止させる機能です。初期設定で最長の8時間に設定されている場合があるので、特に設定した覚えがないのに消えた場合は、初期設定の可能性が高いです。
-
注15)オーバーホールとは、ガスファンヒーター内部に強い風を当てて溜まったホコリなどのゴミを吐き出す作業のことです。オーバーホールを行う目安は5年に1回程度ですが、ペットと一緒に住んでいる場合は3年に1回程度を目安に行ってください。
ガスストーブ
温風が出ないため、ハウスダストが気になる方や音の静かさを重視する方に選ばれているガスストーブ。パワーが強いので、広い部屋でも隅々まで暖まります。
不具合や品番の確認方法
ガスストーブはシンプルな設計の機種が多く、表示パネルやお知らせランプがないものも多いです。そのため炎の見え方などで不具合の原因を確認します。
点検、修理が必要になったら、本体下部(点火レバーなどの横)に貼ってある銘板で品番を確認しましょう。
ガスストーブのエラーコード一覧
ガスストーブに生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
バーナーが赤くならない | — | 空気取り入れ口やバーナーつまり、部品劣化の可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
炎がメラメラしている | — | 空気取り入れ口やバーナーつまり、部品劣化の可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
しばらくすると火が消えてしまう | 16 | OFF機能(室温40℃10分間)が作動した可能性があります | お部屋の温度を下げてから再点火してください |
ツマミ・レバーが動かない | — | ツマミ、レバーの固着や機器内部で部品はずれの可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
点火しない | — | 乾電池点火の機器では、電池切れの可能性があります | ・乾電池を確認し、電池切れの場合は電池(アルカリ)交換をしてください ・電池を入れる方向もご確認ください |
14 | 燃焼系統安全装置作動の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
21 | スイッチ、ファン系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止しても、再操作することで使用できる場合があります | |
31 32 33 | 室温サーミスタ(温度検知の部品)異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
53 | 点火スパーク検知異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
61 | 燃焼ファン回転異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
70 | 運転スイッチ系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止しても、再操作することで使用できる場合があります | |
73 | 機器内電気系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止しても、再操作することで使用できる場合があります | |
90 | 排気筒が外れている可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
ガス衣類乾燥機
天気を気にせず洗濯物を乾かせるガス衣類乾燥機は、お子さまがいる家庭を中心に時短家電の一つとして注目を集めています。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
ガス衣類乾燥機の多くは、本体下部に操作ボタンと表示パネルがあります。数字2桁でエラーコードが表示されるため、以下の表と照らし合わせてみましょう。フィルターにホコリが溜まるとフィルター掃除のお知らせランプが点灯します。また安全装置が働き途中で運転が停止した場合、自動的に冷却運転がはじまります。冷却運転が停止してランプが消えてから電源スイッチを操作してください。
品番は本体横に貼ってある銘板で確認できます。
ガス衣類乾燥機のエラーコード一覧
ガス衣類乾燥機に生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
点火するが、すぐ消える | 05 | フィルターつまりの可能性があります(注16) | 糸くずフィルターまたは吸気フィルターをお掃除し、再操作してください |
10 12 14 90 | 過熱防止装置作動の可能性があります | 時間をおいて再度操作してください | |
39 | 熱を感知する系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止しても、再操作することで使用できる場合があります | |
79 | モーター回路故障の可能性があります | 衣類を減らして再操作してください | |
ドラム回転はするが、点火しない | 15 16 31 32 33 34 35 | 室温サーミスタ異常の可能性があります | フィルターつまりや、衣類の量が適正かを確認し、運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください |
— | 点火系統部品異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、再度「入」にしてください | |
点火しない(ドラムも回転しない) | 17 | 機器内漏水作動の可能性があります | 機器内に水が浸水した時の安全装置作動です。時間をおいて再度操作してください |
22 | 転倒異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、再度「入」にしてください | |
45 46 | ドラムの回転異常(回転しない、回転不足)の可能性があります | 洗濯物の量が多い場合は量を減らして再運転をしてください | |
60 | ドラムベルト、モーター、電装基板系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止しても、再操作することで使用できる場合があります | |
61 | ファン回転数異常、モーターやファンに異常が発生した可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、再度「入」にしてください | |
11 62 | 機器にガスが供給されていない場合や、立消え安全装置作動の可能性があります | ・他のガス機器も使用できない場合は、マイコンメーターの作動確認をしてください ・ガスコード、ソフトコード(ゴム管)の接続、潰れを確認してください ・ガス栓がしまっていないか確認してください(つまみのないガス栓もあります) ・冷却運転中の場合は、冷却運転が終了してから再操作してください | |
70 | 機器内部の電気系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止しても、再操作することで使用できる場合があります | |
73 | 比例弁(ガス流量弁)故障の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
異常音・振動音がする | — | ドラム回転、モーター異常の可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
乾かない(乾きが悪い) | — | ・衣類の量が多い(注17) ・運転中に衣類を追加した ・十分に脱水されていない ・厚手のものを厚手コース以外で運転した などの可能性があります | 衣類の量、素材、水分量を確認してください |
-
注16)ほとんどのガス衣類乾燥機が、毎回運転後に糸くずフィルターの掃除を行うことを推奨しています。糸くずフィルターは柔らかい歯ブラシなどで優しく撫でるように掃除すると良いでしょう。詳しい掃除方法は取扱説明書をご参照ください。
-
注17)衣類の適量は、機器の乾燥対応量によって異なります。また衣類の素材や厚さによっても適量は変わりますので、エラーが出たら衣類を間引いて調整してください。
床暖房
ガスを用いた床暖房は、熱源機で温められた水(温水)が床下に張り巡らされた管によって部屋中を循環する「ガス温水式」という仕組みによって部屋を暖めています。給湯器に暖房機能を搭載したTES熱源機や暖房専用の熱源機と組み合わせて使います。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
ほとんどの床暖房はリモコンがセットになっており、エラーコードはリモコンの液晶パネルで確認できます。温水マット自体は床に埋まってしまっているため品番は見れませんが、TES熱源機や暖房専用熱源機は前面もしくは横に品番が書かれた銘板が貼られています。
床暖房のエラーコード一覧
床暖房に生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
暖房ができない | 04 043 | 暖房水不足の可能性があります | 手動補給の場合は熱源機の取扱説明書を参考に給水してください。(注18) 再発する場合は点検、修理を依頼してください |
64 643 | 暖房用ポンプ系統異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
113 | 安全装置が作動した可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
機器にガスが供給されていない可能性があります | 他のガス機器も使用できない場合はマイコンメータの作動確認をしてください | ||
台風・豪雨があった場合は、湿気などの影響が考えられます | 天候が落ち着いてから、時間を空けて再度操作してください | ||
123 723 | 暖房立消え安全装置が作動した可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
163 164 | 暖房湯温コントロール異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
313 323 | 暖房系統サーミスタ(温度検知の部品)異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
563 | 暖房熱動弁異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
17 170 173 433 543 | 暖房用の循環水が漏れている可能性があります | 機器本体や床暖房マットや浴室暖房などの暖房配管などで漏れが発生している可能性があります。点検、修理を依頼してください | |
314 | 床暖房用コントローラ故障の可能性があります | 点検、修理を依頼してください | |
11 62 | 機器にガスが供給されていない場合や、立消え安全装置作動の可能性があります | ・他のガス機器も使用できない場合は、マイコンメーターの作動確認をしてください ・ガスコード、ソフトコード(ゴム管)の接続、潰れを確認してください ・ガス栓がしまっていないか確認してください(つまみのないガス栓もあります) ・冷却運転中の場合は、冷却運転が終了してから再操作してください | |
70 | 機器内部の電気系統異常の可能性があります | エラーサインが表示され機器が停止しても、再操作することで使用できる場合があります | |
73 | 比例弁(ガス流量弁)故障の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
異常音・振動音がする | — | ドラム回転、モーター異常の可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
乾かない(乾きが悪い) | — | ・衣類の量が多い(注17) ・運転中に衣類を追加した ・十分に脱水されていない ・厚手のものを厚手コース以外で運転した などの可能性があります | 衣類の量、素材、水分量を確認してください |
-
注18)暖房水を手動で給水する際は、熱源機上部にある「注水キャップ」を使用します。暖房水が高温のままだとキャップを外した際に蒸気が吹き出す恐れがあるため、必ず冷めてから外してください。
浴室暖房乾燥機・ミストサウナ
床暖房と同じ仕組みのガス温水式浴室暖房乾燥機は、浴室を温めるのはもちろん、浴室・衣類の乾燥、涼風に対応しており、機種によってはミストサウナを出すこともできます。
エラーコードの表示場所や品番の確認方法
浴室暖房乾燥機は、脱衣所にリモコンを備え付けます。エラーコードはこのリモコンに表示されます。またミストサウナが付いている乾燥機の場合は、浴室内のリモコンでもエラーコードを確認することが可能です。
品番は脱衣所もしくは浴室のリモコンに記載されていることが多いです。
浴室暖房乾燥機・ミストサウナのエラーコード一覧
浴室暖房乾燥機・ミストサウナに生じる可能性のある不具合の症状と主なエラーコード、考えられる原因、一般的な対処法は次のとおりです。
症状 | 主なエラーコード | 考えられる原因 | 一般的な対処法 |
---|---|---|---|
温風が出ない | — | ・冷風防止機能の可能性があります ・温水温度が上がるまで風が出ない設計になっています | そのままお待ち下さい、約2~3分後に温風が出ます |
96 | 熱源機本体異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、時間を空けて再度「入」にしてください | |
04 043 | 熱源機本体の暖房水不足の可能性があります | 熱源機の取扱説明書を参考に給水してください | |
16 | 室温高温異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
31 | 室温サーミスタ(温度検知の部品)異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
32 | 浴室湯温サーミスタ(温度検知の部品)異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
34 | ミスト温サーミスタ(温度検知の部品)異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
59 | 熱交換器異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
62 | 循環ファン回転数異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
68 | 換気ファン回転数異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
70 | 電源パルス検知異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
74 75 76 | リモコン通信異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
314 | 吸込温センサー異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
334 | コイル温センサー異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
354 | ノズル温センサー異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
364 | 温度センサー異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
574 | 過熱異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
654 | 流量制御弁開故障の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
764 | マイコン関通信異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
温風は出ているが浴室が温かくならない(乾きが悪い) | — | エアフィルターのホコリつまりの可能性があります | エアフィルターの清掃をしてください |
— | 設定温度が「弱」・「セーブ」設定の可能性があります | 「強」設定にし、設定温度を上げてください | |
— | 他の温水機器(床暖房など)と同時使用の可能性があります | 温風温度が上がりにくくなるため、温度上昇に時間がかかります | |
55 554 | ルーバー開閉検知異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
ミストが出ない | — | 他の温水機器(床暖房・風呂おいだきなど)と同時使用の可能性があります | 温風温度が上がりにくくなるため、温度上昇に時間がかかります |
— | 断水している可能があります | 断水していないか、お湯が使用できるか確認してください | |
— | ミストは浴室内の温度が上ってから、発生する仕様となっています | 浴室内温度が上がるまで、そのままお待ち下さい | |
414 | 満水異常の可能性があります | ・「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください ・点検、修理を依頼してください | |
444 | 水位センサー異常の可能性があります | ・「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください ・点検、修理を依頼してください | |
484 | 脱衣室リモコンセンサー異常の可能性があります | ・「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください ・点検、修理を依頼してください | |
494 | 浴室リモコンセンサー異常の可能性があります | ・「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください ・点検、修理を依頼してください | |
544 | 給水異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
604 | ミストディスクモーター異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
624 | 循環ファンモーター異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
異常音・振動音がする | — | 温度変化による熱膨張・収縮や開閉弁切替時・モーター等の音がすることがあります | 一般的なものですが、音が大きい場合は点検、修理を依頼してください |
フィルター掃除をしても、フィルターランプの点滅が止まらない | — | フィルター清掃後の運転積算時間リセットがされていない可能性があります | 取扱説明書を参考に操作してください。一般的には、暖房スイッチと停止スイッチを2秒以上同時押しでリセットされます |
水が漏れる | 594 | 機器からの場合は内部で水漏れしている可能性があります | 点検、修理を依頼してください |
— | 浴室内の天井・壁からの場合は結露水の可能性があります | 故障ではありませんので、そのままご使用ください | |
43 | 漏水センサー異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
54 | 風路切替ダンパー異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください | |
換気ができない | 684 | 換気ファンモーター異常の可能性があります | 運転スイッチを「切」にし、再度「入」にしてください |
リモコン操作ができない | 744 | 脱衣室リモコン通信異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください |
754 | 浴室リモコン通信異常の可能性があります | 「切」または「リセット」スイッチを押して、再操作できるか確認してください |
東京ガスに修理を依頼する
最短当日ご訪問!
24時間365日受付中
まとめ
国内主要ガス機器メーカーの主要機種の症状別エラーコードや、一般的な対処法を一覧でご紹介しました。一度電源スイッチを切ってから再起動させることで症状の改善が期待できるものもあれば、豪雨や凍結等が原因のためすぐに復帰させるのが難しい不具合もあります。
一覧に当てはまるものがない、一般的な対処法を実践したが状況が改善しなかったといった場合は、プロによる点検や修理をおすすめします。東京ガスの「ガス機器修理」はインターネットから簡単に予約が取れ、修理からアフターフォローまで手厚く対応いたします。満足度94%の確かな技術力やサービスを活用して、ガス機器を長く使い続けましょう。
参考
- 株式会社ノーリツ「取扱説明書ダウンロード」
- リンナイ株式会社「取扱説明書ダウンロード」
- パーパス株式会社「エラーコード表」
- 株式会社パロマ「製品仕様図 / 取扱説明書 / 工事説明書等ダウンロード」
- パナソニック株式会社「取扱説明書検索」

パッチョ/水パッチョ
監修者: 東京ガスの修理サービス コラム編集チーム
突然やってくる水まわりやガス機器のトラブルへの心配を少しでも和らげていただけるように、いざという時の対応方法や修理を依頼する時のポイントなどの情報を発信していきます。

パッチョ/水パッチョ
監修者:
東京ガスの修理サービス
コラム編集チーム
突然やってくる水まわりやガス機器のトラブルへの心配を少しでも和らげていただけるように、いざという時の対応方法や修理を依頼する時のポイントなどの情報を発信していきます。
-
注)この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。