東京ガス所有のガスメーターが設置されている
住戸にお住まいのお客さまへ
毎日のちょっとした心配事を解消!
東京ガスがくらしの安心・安全を見守ります。
うっかりやもしもに備えて
カギや窓のしめ忘れ防止
カギや窓のしめ忘れをスマホにお知らせ!
カギしめ確認
開け閉め確認
簡易セキュリティ
留守中のドアや窓の開閉をお知らせ!もしもの時は警備会社に連絡できる!
※警備員駆けつけは別途申込が必要です。ご契約は株式会社全日警との締結となります。
開け閉め確認
警備員駆けつけ
高齢者の見守り
高齢のご家族やお子さまの帰宅をスマホにお知らせ!
おかえり確認
開け閉め確認
電話健康相談
家庭の医学でおなじみ保健同人社が24時間365日受けつけます
月額料金
初期費用
センサー購入代金
契約事務手数料
全日警警備員出動費用
※センサー購入数に関係なく、月額料金は固定です。
※各センサーは合計10個まで設置可能です
※全日警警備員出動費用は本サービス月額料金とあわせて東京ガスよりご請求させていただきます。
カギのしめ忘れを
お出かけ後すぐにお知らせ!
通知画面はイメージです。
プッシュ通知で画面に表示されるので、すぐに確認できます。(機能1)
(カギしめ確認センサー+開け閉め確認センサーが必要です。)
(カギしめ確認センサーが必要です。)
対応不可能なサムターン
ドアのサムターンの形状や素材によっては、
カギしめ確認センサーを設置できない場合があります。
サムターンカバーが
ついているもの
ドアノブにつまみが
ついているもの
サムターンに
つまみがないもの
出かける前や就寝時に
戸締まりをスマホで一括チェック!
通知画面はイメージです。
(開け閉め確認センサーが必要です。)
(開け閉め確認センサーが必要です。)
「開け閉め確認」機能を活用して、離れて暮らすご両親の見守りに!
開け閉めセンサーを冷蔵庫やトイレドアなどに設置することで扉の開閉を感知してご家族のスマホに通知します。スマホを通して離れて暮らすご家族のくらしを見守ることができます。
point
警戒モードとは
「警戒モード」は「開け閉め確認センサー」を設置した場合に「くらし見守りサービス」アプリから設定できます。センサーを取り付けた箇所のみの確認となります。
お子さまや高齢のご家族の帰宅を
スマホにお知らせ!
通知画面はイメージです。
(おかえり確認センサーが必要です。)
※ご自宅に設置したホームゲートウェイが、ランドセルやカバンに取付けたセンサーを感知したらお知らせします。
(おかえり確認センサー+カギしめ確認センサーが必要です。)
point
電話一本での
警備員が駆けつけます!
※警備員駆けつけは別途申込が必要です。
ご契約は株式会社全日警との締結となります。
ご家族からの要請※でもOK!
駆けつけご利用の流れ
※ご家族からの要請には事前登録が必要です。
駆けつけ要請のケース、費用
自分が向かえないとき
駆けつけ要請
1人で向かうのが
不安なとき
同行要請
全日警警備員出動費用
6,000円(税込)/出動1回あたり
6,000円(税込)
/出動1回あたり
駆けつけサービスの注意事項はこちら
家庭の医学でおなじみ
ご家族の体の心配事について
気軽に相談できます。
ご家族の急な発熱、ご自身の不調等の心配事に医療・介護専門の資格を持った相談員※1が対応。電話とWebで気軽に健康相談※2ができます。
※1 看護師、保健師、管理栄養士、助産師、ケアマネージャー等。
※2 疾病等に対する診療や、症状の治療を目的とした医療行為を行うものではありません。必要に応じて近隣の専門医療機関をご案内させていただきます。
電話健康相談の注意事項はこちら
サービス料金
月額料金
初期費用
センサー購入代金
契約事務手数料
全日警警備員出動費用
※警備員駆けつけは別途申込が必要です。ご契約は株式会社全日警との締結となります。
加入条件
東京ガス所有のガスメーターが設置されている住戸に限ります。
※但し、東京ガスが認めた場合はその限りではありません。
お支払い方法
くらし見守りサービス(自宅・家族の見守り)のご注意事項はこちら
ご利用について
機器設置について
センサー・初期費用について
ドア・窓の形状や素材によっては、センサーを設置できない場合がございます。詳しくはこちら。
ご利用までの流れ
STEP1
お申し込み / 設置工事日の決定
Webでお申し込みいただくと、後日、東京ガスからご連絡いたします。設置作業日を決めます。
※STEP1のお申込みは本契約ではありません。設置工事時に本契約手続きを行わせていただきます。
※クレジットカード払いを選択の方は、クレジット情報の登録確認が取れ次第設置工事日をご案内します。
STEP2
本契約、センサー設置
東京ガスが委託する専門の設置業者が訪問し、センサー等を設置工事いたします。
※お立合いが必要となります。
※初期設置時の工事費は無料です。但し、初期費用としてセンサー代金、契約事務手数料が必要となります。お支払方法、時期についてはこちらをご確認ください。
※各センサーを追加購入、交換される場合は、原則ご利用者ご自身で設置となります。
必要な機能に合わせて、センサーを選べます
センサーは複数設置しても月額料金は変わりません!初期設置時の工事費無料です!(各センサーは合計10個まで設置可能)
カギしめ確認センサー
1玄関ドアやカギを交換することなく、既存の玄関ドアに付属の両面テープで貼るだけで後付け可能です※。
センサー代金
外形寸法
(幅×高さ×奥行き)mm
60×34.2×42.5※両面テープに関する注意点、サムターンの形状などによる取り付け可否の注意点を、事前に、「センサー設置に関しての注意点」でご確認ください。
開け閉め確認センサー
2付属の両面テープで窓に貼るだけで戸締り確認ができます※。
センサー代金
外形寸法
(幅×高さ×奥行き)mm
28×136×20※両面テープに関する注意点、サムターンの形状などによる取り付け可否の注意点を、事前に、「センサー設置に関しての注意点」でご確認ください。
おかえり確認センサー
3高齢者やお子さまのカバンなどにつけておくことで、つけているご家族が帰宅した時にお知らせします※。
センサー代金
外形寸法
(幅×高さ×奥行き)mm
47×10.8×69※ご自宅に設置したホームゲートウェイが、カバンなどにとりつけたセンサーを感知したらお知らせします。
ホームゲートウェイ・
通信ドングル
「自宅・家族の見守り」のサービス共通で必要です。
センサー代金
外形寸法
(幅×高さ×奥行き)mm
49×49×45(左:ホームゲートウェイ・プラグ部除く)
(幅×高さ×奥行き)mm
36×89×16(右:通信ドングル・ゲートウェイに 差し込んだ状態)
初期費用お支払い例
「カギしめ確認」
ご利用になる場合
契約事務手数料
3,000円(税込)
初期設置工事費
0円(無料)
合計18,000円(税込)
ドア・窓の形状や素材によっては、
センサーを設置できない場合があります。
「くらし見守りサービス(自宅・家族の見守り)」には各センサーが必要になります。必要な機能に合わせて、センサーをお選びください。両面テープに関する注意点、サムターンの形状などによる取り付け可否の注意点について、下記「利用にあたっての諸注意」を事前にご確認ください。
カギしめ確認センサー
カギしめ確認センサー本体仕様
通信方法
特定小電力無線
外形寸法
幅60×高さ34.2×奥行42.5mm
本体質量
約44g(電池含まず)
電池
リチウム電池 CR123A
カギしめ確認センサー利用にあたっての諸注意
カギしめ確認センサー設置イメージ
(標準設置)
設置方法の詳細については、センサー納品時に同梱される取扱説明書をご参照ください。
サムターンのつまみの端
と本体センサーの目印を
あわせる。
注意
センサー窓(赤外線透過部)にほこり等が付着しやすくなるため、本体は必ずサムターンの上に、センサー窓を下に向けて設置してください。
対応できない鍵の種類
サムターンカバーが
ついているもの
ドアノブにつまみが
ついているもの
サムターンにつまみが
ないもの
対応可能なサムターン
下図の寸法条件に適合しているものが、ご使用いただけます。
Aが22mm以上の場合は、本体にスペーサー(施工時部材)を取付けて高さを調節できます。
設置必要スペース
サムターン周辺にはスペースが必要です。以下の条件を満たす位置に設置可能です。
参考
標準設置が出来ない場合
本体センサー標準設置ができない場合は、センサー本体を横(左右どちらも可)設置することも可能です。その場合は、できる限りサムターンに近づけて設置してください。なお、センサー本体をサムターンの下には設置できません。
開け閉め確認センサー
開け閉め確認センサー本体仕様
通信方法
特定小電力無線
外形寸法
幅28×高さ136×奥行20mm
本体質量
約43g(電池含まず)
電池
リチウム電池 CR123A
外形寸法
幅11×高さ49×奥行(厚み)2mm
磁石
(施工時部材)
幅9×高さ49×奥行(厚み)14mm
開け閉め確認センサー利用にあたっての諸注意
開け閉め確認センサー設置イメージ
設置方法の詳細については、センサー納品時に同梱される取扱説明書をご参照ください。
窓設置の場合
以下の条件を満たす位置に設置可能です。(窓側から見た図)
ドア設置の場合
以下の条件を満たす位置に設置可能です。(ドア側から見た図)
ドアとドア枠がフラットな場合
※磁石の高さが足りない場合は、スペーサー(施工時部材)を取付けることも可能です
ドアとドア枠がフラットではない場合
おかえり確認センサー
おかえり確認センサー本体仕様
通信方法
特定小電力無線
外形寸法
幅47×高さ10.8×奥行69mm
本体質量
約21g(電池含まず)
電池
リチウム電池 CR2032 2個
おかえり確認センサー利用にあたっての諸注意
貸出機器(ホームゲートウェイ・通信ドングル)設置イメージ
通信ドングルを折って設置
通信ドングルを立てて設置
ホームゲートウェイ本体仕様
外形寸法
幅49×高さ49×奥行45mm
(プラグ部除く)
動作電圧
100V - 240V
通信ドングル本体仕様
外形寸法
幅36×高さ89×奥行16mm(ホームゲートウェイに差し込んだ状態)
電源入力
DC IN 5V/1A
ホームゲートウェイ・通信ドングル利用にあたっての諸注意
誰でもサービスに申し込めますか?
はい、東京ガス所有のガスメーターが設置されている住戸にお住いのお客さまであれば、どなたでもお申し込みいただけます。
ガスの見守りに加入していなくても申し込みできますか?
申し込み可能です。
利用するのに工事が必要ですか?また、工事に費用はかかりますか?
はい。ホームゲートウェイ、通信ドングルおよび各センサーの初回設置工事が必要となります。
初回設置工事は無料で行います。
サービスに必要な機器はどうやって設置するのですか?
ホームゲートウェイはコンセントに設置させていただきます。
カギしめ確認センサー、開け閉め確認センサー(磁石含む)は両面テープで固定してご利用いただきます。
詳細はこちらご確認ください。
スマートフォン端末がなくてもサービスが利用できますか?
本サービスはスマートフォンアプリで提供します。アプリがインストール可能なスマートフォン等が必要となります。
申し込みからサービス開始まで、どのくらいの日数がかかりますか?
申し込み受付後、東京ガスの処理が終わり次第、ご連絡の上、初回設置工事日時を調整させていただきます。初回設置工事完了後よりサービスをご利用いただけます。
月額料金の支払いはいつから始まりますか。
初回設置工事後にメールでお送りする、サービス開始日の翌月からお支払いいただきます。
センサー費用、月額料金以外に料金はかかりますか?
初期費用として、センサー代+契約事務手数料3,000円(税込)をお支払いいただきます。
月額料金は、センサー数、ユーザー数問わず一律、980円(税込)を月々お支払いいただきます。
(ただし、ガス見守りと合わせてご加入の場合の月額料金は1,480円(税込)となります。)
アプリおよびウェブページを利用するために必要なハードウェアおよびソフトウェアに関する費用、通信料およびインターネット接続料はお客さまの負担となります。
なお、サービスご利用中にセンサーの追加、故障等による訪問メンテナンスをご希望の場合には、上記の他に別途費用がかかります。
初期費用、月額料金はガス料金と合わせて支払えますか?
ガス料金と合算でのお支払いはできません。口座振替またはクレジットカードでお支払いいただきます。
(くらし見守りサービス(ガス見守り)の月額料金をガス料金との合算でお支払い中の方が、ご自宅・ご家族見守りにご加入頂いた場合も、ガス料金と合算でのお支払いはできなくなります。)
初期費用は一括での支払いのみですか?
口座振替払いでの24回分割払いも可能です。口座振替(分割)をご希望の場合は、東京ガスリース(株)と割賦契約を締結していただきます。
またお客様がお持ちのクレジットカード会社での分割・リボ払いも選択いただけます。
安全確認、安否確認サービスとして活用できますか?
本サービスは、ご購入頂いたセンターに基づき鍵の施錠状態、ドア・窓等の開閉状態、在宅帰宅状況を検知するものであり 、安全確認・安否確認を行うものではありません。
自宅は持ち家ではなく賃貸マンションですが、サービスに申し込めますか?
取り付け可能です。ただしセンサーを撤去したときに生じる傷等については弊社では責任を負いかねますので、設置先の所有者の承諾を得たうえでご契約ください。
センサーは何個まで取り付け可能ですか。
一つのご契約(HGW)につきセンサー10個までになります。
ユーザーは何人まで登録できますか。
追加ユーザーに制限はございません。
警備員駆けつけの料金は全て無料ですか?
本サービスの月額利用料は無料ですが、駆けつけ要請時には駆けつけ出動費として1回あたり6,000円(税込)をご請求させていただきます。
警備員駆けつけは同居の家族からサービスを要請できますか?
申込時に登録いただいた同居のご家族からのご要請はお受けできます。
なお、駆けつけ要請時に、駆けつけ契約番号によるご本人確認をさせていただきます。
何分くらいで駆けつけてくれますか?
警備員が待機している場所によります。おおむね60分以内には駆けつけできる見込みですが、これを超過するときは要請者さまへその旨をご連絡します。
警備員駆けつけの作業時間が30分を超えた場合はどうなりますか?作業後に請求されることがありますか?
原則、作業時間が30分を超えるような作業をお受けすることはできないため、作業後に追加料金を請求することはございません。
警備員駆けつけはどうやって申込すればいいですか?
警備員駆けつけのご利用には、提携先の警備会社との契約が必要となります。くらし見守りサービス(ご自宅・ご家族)の申込完了後、マイページより警備員駆けつけサービスをお申込みいただけます。
なお、警備員駆けつけサービスお申込みには、駆けつけ要請時に発生する出動費用【6,000円(税込)/1出動】のお支払情報(クレジットカード情報)の登録が必要です。
室内の確認は?
鍵のお預かりは承っていないため、ご自宅への入室はいたしません。
駆けつけ要請後、キャンセルはできますか?
原則、駆けつけ要請後のキャンセルはできません。
警備員駆けつけの防犯ステッカーはいつごろ届きますか?
警備員駆けつけサービスの契約完了後、東京ガスから郵送いたします。到着には数日程度かかります。
電話健康相談は祝日や深夜でも相談できますか?
24時間365日、日本国内であればいつでもどこでもサービスを受けることができます。ただし相談内容によっては回答が翌日以降になる場合があります。
電話健康相談は同居の家族もサービスを利用できますか?
ご利用いただけます。電話健康相談のご利用は、くらし見守りサービス(ご自宅・ご家族)のご契約者さまならびにご契約者と同居の親族および別居の親族(2親等内に限る)とさせていただきます。
電話健康相談の利用回数に制限はありますか?
利用回数の制限は特にございません。
どのような相談を受け付けてもらえますか?
ご契約者さままたはご家族の体調に心配事がある場合に、ご相談できます。
※疾病等に対する診察や、症状の治療を目的とした医療行為を行うものではありません。
※緊急の場合や症状が軽微でない場合は、医療機関へご相談ください。
専門相談員はどのような方がいらっしゃいますか?
保健師、看護師、助産師、管理栄養士等の専門的資格を持つ相談員が相談に応じます。
電話健康相談の料金は全て無料ですか?
無料です。
電話健康相談はどうやって申込すればいいですか?
申込・手続きは必要ございません。電話健康相談カードに記載の電話番号へご相談ください。
くらし見守りサービス(自宅・家族の見守り)の初期費用の一部が下記自治体で助成される場合があります。
助成内容・適用条件は各自治体によって異なります。詳細は各自治体にお問合せください。
くらし見守りサービス(自宅・家族の見守り)がふるさと納税返礼品取扱商品となりました!