給湯器の設置・交換に活用できる補助金制度とは? 対象機器や申請方法・助成金額をわかりやすく紹介!

給湯器の設置・交換に活用できる補助金制度とは? 対象機器や申請方法・助成金額をわかりやすく紹介!

給湯器の設置や交換には、さまざまな補助金制度が利用できます。本記事では、補助金制度の対象となる給湯器や申請方法、給湯器設置で受け取れる補助金の金額などを解説します。給湯器の補助金に関するよくある疑問へも回答しているので、給湯器の設置を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

最終更新日:2025年11月10日公開日:2025年01月10日

目 次

メーカー希望小売価格より最大80%OFF!東京ガスの給湯器交換はこちらからお見積もりを
メーカー希望小売価格より最大80%OFF!東京ガスの給湯器交換はこちらからお見積もりを

この記事でわかること

  • 給湯器設置に利用できる補助金制度がわかる!
  • 補助金の利用条件がわかる!
  • 補助金の申請方法がわかる!

給湯器設置で受け取れる補助金の金額はどのくらい?

給湯器設置の際、他の家電も同時に設置するなどの工夫をすれば、費用負担をさらに軽減することも可能です。ここでは、「東京都在住の方が、東京ゼロエミポイントを利用して給湯器を設置したときに受け取れる補助金額」の一例を紹介します。

例1.給湯器と他の家電を同時に設置した場合

給湯器とエアコン、LED照明機器を同時に設置した場合、東京ゼロエミポイントを活用すれば、以下の金額が補助金で割り引きされます。

12,000円(給湯器設置のポイント)+15,000円注) (エアコン設置のポイント)+6,000円(LED照明機器設置のポイント)=33,000円
注) 省エネルギー性能、冷房能力によって値引き額は異なります。

出典:東京ゼロエミポイント「事業概要」

以上のように、給湯器と同時に他の家電を設置した場合、割り引きの金額が大きくなります。そのため、給湯器を設置する場合は、他の家電の状態も確認して、お得に交換できないかを検討してみましょう。

東京ゼロエミポイントは給湯器以外にも、エアコンや冷蔵庫、LED照明機器の買い替え・設置や一部の新規購入にもポイントが付与され、購入時に値引きされます。ただし、設置する家電製品については省エネ性能などで制限があるため、補助金の対象になっているか確認が必要です。

例2.よくある工事「高効率ふろ給湯器へ交換」した場合

「東京ガスの機器交換」で高効率ふろ給湯器に交換した場合、かかる費用は以下のとおりです。

「東京ガスの機器交換」における高効率ふろ給湯器への交換工事費用の例

基本工事費(機器取り外し・処分費込)

53,900円(税込)注)

リンナイ 高効率ふろ給湯器(壁掛型・16号・オート)本体販売価格 本体型番:RUF-E160ESAW

107,800円(税込)

リモコン価格 リモコン型番:MC-240V(A)-FL ・BC-240V(A)-FL

22,000円(税込)

合計

183,700円(税込)

注) 基本工事費は給湯器の種類ごとに異なります。また設置状況によって、追加工事費が必要となる場合があります。
注) 2025年10月時点の情報です。

この場合、東京ゼロエミポイントが利用でき、交換工事費用から12,000円の値引きが可能です。そのため、補助金を利用すれば166,992円(税込)で給湯器を交換できます。

給湯器設置に対する国の補助金事業

給湯器設置では、国による補助金制度も活用できます。「住宅省エネ2025キャンペーン」の中には、高効率給湯器の導入を支援する3つの補助金制度があります。
それぞれの制度の特徴や申請方法、補助金額について、わかりやすく解説します。

  1. 給湯省エネ2025事業
  2. 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業
  3. 子育てグリーン住宅支援事業

給湯省エネ2025事業

子育てグリーン住宅支援事業

賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業

対象機器

エコキュート

ハイブリッド給湯器

エネファーム

エコキュート

エコジョーズ

エコフィール

ハイブリッド給湯器

エコジョーズ

エコフィール

補助額

エコキュート:6万円/台

ハイブリッド給湯器:8万円/台

エネファーム:16万円/台

(条件加算あり)

3万円/台

5万円/台

対象者

新築・既存住宅に高効率給湯器を設置する者

注文・分譲住宅を購入する子育て世帯・若者夫婦世帯

全世帯を対象とするリフォーム

賃貸集合住宅のオーナーや管理組合など、給湯器の設置工事を発注する者

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

国の補助金事業①「給湯省エネ2025事業」

新築の注文住宅や分譲住宅の購入、そして既存住宅のリフォームなどにあたって、高効率給湯器を導入する際に活用できる国の補助金制度です。
給湯器の購入・設置工事だけでなく、リースを利用する場合も補助金の対象となります。

制度の要件と申請方法

1. 対象者
新築・既存住宅に高効率給湯器(エコキュート、ハイブリッド給湯器、エネファーム)を設置する住宅所有者や管理組合などです。

2. 要件・補助額

  • 補助対象は、事務局が公開する「登録製品型番リスト」に掲載された機器
  • 補助額(基本額):

エコキュート:6万円/台
ハイブリッド給湯器:8万円/台
エネファーム:16万円/台

  • 条件によって加算あり

3.申請方法
補助対象者本人が直接申請するのではなく、 給湯省エネ事業者が代理申請を行います。

対象機種と補助金額

給湯省エネ2025事業

対象機器

エコキュート、ハイブリッド給湯器、エネファーム

補助額

エコキュート:6万円/台

ハイブリッド給湯器:8万円/台

エネファーム:16万円/台(条件加算あり)

性能加算額

<エコキュート>

  • A要件 +4万円/台
  • B要件 +6万円/台
  • 両方 +7万円/台

<ハイブリッド給湯器>

  • A要件 +5万円/台
  • B要件 +5万円/台
  • 両方 +7万円/台

<エネファーム>

  • C要件 +4万円/台

詳細

給湯省エネ2025事業

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

国の補助金事業②「賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業」

賃貸集合住宅で給湯器の設置や交換を検討されているオーナー・管理組合向けの国の補助金制度です。
この補助金は、賃貸契約者が居住する住戸が対象です。オーナーご自身やご親族の住戸については補助の対象外となりますのでご注意ください。

申請は個人(ユーザー)では行えません。給湯器を設置する施工業者や事業者が、登録事業者として代理申請する流れとなります。

対象機種と補助金額

賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業

対象機器

エコジョーズ、エコフィール

補助額

5~7万円/台(追いだき機能の有無で変動、補助上限:1住戸1台まで)

加算額

  • 追いだき機能なし
  • 共用廊下を横断するドレン排水ガイド敷設工事

加算額:3万円/台

  • 追いだき機能あり
  • 浴室へのドレン水排水工事

加算額:3万円/台

詳細

賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

国の補助金事業③「子育てグリーン住宅支援事業(リフォーム)」

子育て世帯の方が、既存住宅のリフォームを行う際に活用できる国の補助金制度です。

給湯器をはじめ、エコ住宅設備の設置工事で補助金が受け取れますが、給湯器の交換だけでなく、開口部の断熱改修や躯体の断熱改修など、2つ以上のカテゴリーの工事を同時に実施することが要件となります。

対象機種と補助金額

子育てグリーン住宅支援事業(リフォーム)

対象工事

リフォーム

対象機器

エコキュート、エコジョーズ

エコフィール、ハイブリッド給湯器

補助額

3万円/戸

詳細

子育てグリーン住宅支援事業(リフォーム)

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

給湯器設置に対する東京都の補助金事業

給湯器補助金制度

自治体

名称

東京都

東京ゼロエミポイント

東京都千代田区

千代田区省エネルギー改修等助成制度

東京都品川区

しながわゼロカーボンアクション助成

東京都国立市

省エネ家電買換え促進補助制度

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。

【東京都】東京ゼロエミポイント

東京都で給湯器設置に使用できる補助金として、「東京ゼロエミポイント」があります。

東京ゼロエミポイントは、設置済みのエアコンや給湯器などを、省エネ性能の高い機種に買い替えた都民に対してポイントを付与する、東京都の実施事業です。

東京ゼロエミポイント

設置自治体

東京都

補助金額

12,000円分のポイントを付与(給湯器の場合)

申請要件

  • 都内に住所を有する個人で、その住所を公的書類(免許証など)で証明できる方
  • 住宅に設置済みの給湯器を、省エネルギー性能の高い新品の給湯器に買い替えた方
  • 購入した給湯器を都内の住宅に設置する方
  • 事前に登録された販売店から購入すること

対象期間

令和6年10月1日〜令和9年3月31日まで(新規購入の場合は令和8年3月31日まで)

申請方法

対象となる給湯器の販売店で、当事業の共同申請規約に同意

注) 2025年10月時点の情報です。


ここでは、東京ゼロエミポイントに関して、具体的な内容を解説します。

対象機種と補助金額

東京ゼロエミポイントの対象となる給湯器は、下表のとおりです。

対象となる給湯器

エコキュート

  • JIS C9220に基づく年間給湯保温効率または年間給湯効率が3.0以上(寒冷地仕様は2.7以上)であること

エコジョーズ

  • 給湯暖房器は、給湯部熱効率が94%以上であること
  • 給湯単能器、ふろ給湯器は、モード熱効率が83.7%以上であること

エコフィール

  • 油だき温水ボイラーは、連続給湯効率が94%以上であること
  • 石油給湯器の直圧式は、モード熱効率が81.3%以上であること
  • 石油給湯器の貯湯式は、74.6%以上であること

ハイブリッド給湯器

  • 熱源設備は電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併用するシステムで貯湯タンクを持ち、年間給湯効率(JGKAS A705)が102%以上であること。

出典:東京ゼロエミポイント「対象家電等」

対象となる機器には省エネ性能の基準が定められており、条件を満たした機器を購入する場合のみ補助金が受けられます。購入する商品が対象機器かどうかの確認は、公式サイトで検索可能です。

なお、「東京ガスの機器交換」では、エコジョーズの交換が対象になります。交換時は、基準を満たす給湯器を設置できるのか受付センターが確認して機器を選定しますので、どうぞご安心ください。

注) 2025年10月時点の情報です。

東京ゼロエミポイントを利用して給湯器を交換した場合、受けられる補助金額は12,000円です。この補助は12,000ポイントとして付与され、1ポイント=1円に換算されるため、実質12,000円の値引きとなります。

「東京ガスの機器交換」では、東京ゼロエミポイント割引として、給湯器交換時に12,000円(税込)の値引きを適用します。

制度の要件と対象者

東京ゼロエミポイントの申請は個人では行えず、事業に登録している販売店のみが対象です。また、申請条件として以下の4つがあります。

  • 事前に登録された店舗で給湯器を購入する方
  • 都内に住所を有する個人で、住所を公的な書類(免許証や住民票、マイナンバーカードなど)で証明できる方
  • 住宅に設置済みの給湯器を、省エネルギー性能の高い新品の給湯器に買い替えた方
  • 購入した給湯器を都内の住宅に設置する方

出典:東京ゼロエミポイント「事業概要」

補助金を受けるには、上記の条件をすべて満たす必要があります。買い替え検討の際は、各条件に当てはまっているか事前に確認しましょう。

申請の要件は、前述した「対象となる給湯器を購入すること」と「申請可能な対象者であること」です。

省エネ性能が高くても、給湯効率や熱効率などの基準を満たした商品である必要があります。購入予定の製品が申請要件を満たしているか、事前に販売店に確認しましょう。

申請方法と受付期間

東京ゼロエミポイントを利用するためには、給湯器を購入する販売店で、事業の共同申請規約に同意する必要があります。

「東京ガスの機器交換」における申請の手順は、以下のとおりです。

申請方法 イラスト 機器交換
申請方法 機器交換 東京ガス
  1. 見積もり依頼時に東京ゼロエミポイント申請に「希望する」を選択
  2. マイページ上で本人確認証(運転免許証など)と直筆サイン済みの規約同意書を提出
  3. 値引きが反映された見積もりを確認後に商品を注文
  4. 給湯器交換工事に立ち会い
  5. 東京ガスによる申請手続き

必要な書類を提出していただければ、以降の手続きは東京ガスがすべて行うため、お客さま側での申請手続きは不要です。不備があった場合のみ連絡をいたします。

申し込みの受付期間は令和6年10月1日〜令和9年3月31日まで(新規購入の場合は令和8年3月31日まで)です。

東京ガスで東京ゼロエミポイントを利用する場合、工事完了後に事務手続きを行います。そのため、受付期間までに工事を完了して事務手続きを終了する必要があります。補助金を利用して交換したい場合は早めに対応しましょう。

【東京都千代田区】省エネルギー改修等助成制度(受付終了)

省エネルギー改修等助成制度は、千代田区内で高効率ガス給湯器を設置・交換する場合に利用できる助成制度です。

この制度では、高効率ガス給湯器を新たに設置した場合、1台あたり3万円の助成金を受け取ることができます。

10/10に受付終了しています

千代田区省エネルギー改修等助成制度

対象機器

高効率ガス給湯器(潜熱回収型)

補助額

3万円/台

申請要件

  • 当該年度に同一の建築物における本助成制度の助成を受けていないこと。
    (助成金の申請は同一年度1回)
  • 固定資産税や住民税等を滞納していないこと。
  • 未使用の機器等に改修すること。
  • 既存の対象機器等の改修で、従来の機器等と比較し、エネルギー使用量が増えないこと。
  • 建物の改修や取付工事等をまだ実施していないこと。
  • 助成対象者が自ら取り付けたものでないこと
  • 申請者は大企業者でないこと。
  • 一括支払いであること。

詳細

千代田区省エネルギー改修等助成制度

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

【東京都品川区】しながわゼロカーボンアクション助成

しながわゼロカーボンアクション助成は、品川区内にお住まいの方や事業者が再生可能エネルギー機器などを設置・導入する場合に利用できる助成制度です。

この制度では、機器の設置・導入費用の一部について助成を受けることができます。

しながわゼロカーボンアクション助成

対象機器

潜熱回収型給湯器(エコジョーズ・エコフィール)

補助額

上限3万円

申請要件

  • 申請は助成対象メニューごとに同一年度内において、各1回限りとする。
  • 同一の対象機器等に対し、複数人が交付申請を行うことは不可とする。
  • 対象機器等は、未使用のものに限る。
  • 対象機器等について、区の他の助成を受けている場合は助成対象外とする。
  • 助成対象者は法令等および公序良俗に反していない者とする。
  • 助成対象経費は、いずれも消費税を除いた金額とする。

詳細

しながわゼロカーボンアクション助成

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

【東京都国立市】省エネ家電買換え促進補助制度

省エネ家電買換え促進補助制度は、国立市の地球温暖化防止の取り組みの一環として、省エネ家電製品への買い換えをサポートする補助制度です。

この制度では、対象となる省エネ家電への買い換えにかかる費用の一部について補助を受けることができます。

国立市省エネ家電買換え促進補助制度

対象機器

エコキュート、エコジョーズ、エコフィール、ハイブリッド給湯器

補助額

購入合計額15万円以上:3万円

購入合計額10万円以上15万円未満:2万円

購入合計額5万円以上10万円未満:1万円

申請要件

  • 申請日時点で市内に住所を有すること。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 申請年度内に、市内の店舗(給湯器は市外で購入したものも対象)で新品の対象機器を購入し、自らが居住する市内の住宅に設置すること。

詳細

国立市省エネ家電買換え促進補助制度

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

給湯器設置に対するその他自治体(市町村)の補助金事業

神奈川県松田町

スマートハウス整備促進事業費補助制度

千葉県四街道市

四街道市省エネ家電製品等購入事業補助金

千葉県市川市

省エネルギー家電導入促進事業

埼玉県日高市

ひだかで省エネ家電買い換え応援キャンペーン

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。

【神奈川県松田町】スマートハウス整備促進事業費補助制度

スマートハウス整備促進事業費補助制度は、エコジョーズなど省エネ性能の高い給湯器を設置する際に活用できる補助制度です。

この制度では、エコジョーズの設置にかかる費用の一部として、1台につき5万円の補助金を受けることができます。

松田町スマートハウス整備促進事業費補助制度

対象機器

潜熱回収型ガス給湯器、家庭用ヒートポンプ式給湯器

補助額

5万円(定額)

申請要件

  • 電灯契約を結んでいる個人 (太陽光発電システム設置の場合)
  • 設置する建物は、住居として使用されていること (店舗・事務所の兼用を含む)
  • 設置建物が申請者の所有物でない場合は、書面により所有者の承諾を受けていること (共有名義を含む)
  • 申請時に町税等の納期経過分を納付していること

詳細

松田町スマートハウス整備促進事業費補助制度

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

【千葉県四街道市】四街道市省エネ家電製品等購入事業補助金(受付終了)

四街道市省エネ家電製品等購入事業補助金は、給湯器をはじめとした再生可能エネルギー機器の購入費用をサポートする補助制度です。

対象となる機器を購入・設置した場合、かかった費用の一部について補助を受けることができます。

9/26に受付終了しています

四街道市省エネ家電製品等購入補助金事業

対象機器

エコキュート、エコジョーズ、エコフィール

割引額

補助対象経費の合計額の20% 

(千円未満切捨て、上限4万円)

申請要件

  • 令和7年6月1日以降に自らが居住する市内の住宅に対象製品を購入・設置した人
  • 市内に住民登録がある人(申請時点)
  • 世帯全員が市税を滞納していない人

詳細

四街道市省エネ家電製品等購入補助金事業

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

【千葉県市川市】省エネルギー家電導入促進事業(受付終了)

省エネルギー家電導入促進事業は、千葉県市川市内の加盟店で給湯器などの省エネ製品を購入・設置する場合に活用できる還元制度です。

この制度を利用すると、対象となる省エネ製品の本体価格(税込)の30%分がポイントとして還元されます(上限あり)。

7/11に受付終了しています

市川市省エネルギー家電導入促進事業

対象機器

エコジョーズ

還元率

30%

  • 本体価格(税込)
  • 上限60,000ポイント

申請要件

市内に住民登録があり、購入したものを本市内に居住する住宅に設置する方(台数に制限はありませんが申請は1世帯1回限り)

詳細

市川市省エネルギー家電導入促進事業

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

【埼玉県日高市】ひだかで省エネ家電買い換え応援キャンペーン

ひだかで省エネ家電買い換え応援キャンペーンは、埼玉県日高市が設けている一定の基準を満たした給湯器などの省エネ家電を購入・設置する際に利用できる割引制度です。

このキャンペーンを活用すると、購入金額に応じて割引を受けることができます。

ひだかで省エネ家電買い換え応援キャンペーン

対象機器

エコキュート、エコジョーズ、ハイブリッド給湯器

割引額

購入合計額15万円以上:3万円

購入合計額10万円以上15万円未満:2万円

購入合計額5万円以上10万円未満:1万円

申請要件

  • 日高市民(日高市に住民票がある人)
  • 令和7年6月1日から8年1月31までの間に、市内の登録店舗で、現在使用している家電を、新品(未使用品)の補助対象省エネ家電に買い換える人
  • 住民票のある市内の住宅に設置し、業務用ではなく家庭用として使用する人
  • 対象省エネ家電の購入・設置にかかる費用が合計5万円(税込み)以上となる人

詳細

ひだかで省エネ家電買い換え応援キャンペーン

注) 補助金を利用するためには、事業者としての登録が必要です。東京ガスは現時点で全ての補助金に対応しているわけではありません。対象外となる制度もあるため、詳細については事前にご確認ください。
注) 2025年10月時点の情報です。

メーカー希望小売価格より最大80%OFF!東京ガスの給湯器交換はこちらからお見積もりを
メーカー希望小売価格より最大80%OFF!東京ガスの給湯器交換はこちらからお見積もりを

給湯器の補助金に関する気になる疑問

補助金を利用して給湯器を交換する際の、よくある疑問を紹介します。安心して補助金を活用するためにも、ぜひ参考にしてください。

Q.給湯器の設置(交換)工事にかかる費用はどのくらい?

給湯器交換にかかる費用は、「給湯器本体にかかる費用」と「工事費」に分けられます。給湯器本体の価格は、選ぶ機器の種類やメーカー、工事費は選ぶ施工業者により異なります。

東京ガスの機器交換でエコジョーズを交換した方の過半数は15~20万円に収まっています。注)

せっかく補助金を利用しても、元の工事費用が高額すぎては金銭的な負担はあまり減りません。事前に給湯器のスペックや施工業者をよく検討して、無駄な費用を抑えるようにしましょう。

以下の記事では、交換費用・設置後のランニングコストを解説しています。給湯器の交換費用が気になる方は、ぜひ参考にしましょう。

注) 2025年10月時点の価格です。

給湯器

2025年08月14日

給湯器の交換はいくらかかる? 給湯器の種類と価格をご紹介します

給湯器の交換費用は、主に機器本体価格と工事費用で構成されています。ただし、給湯器を使用するなかで毎月のガス代なども発生するため、交換を検討する際は、初期費用だけでなくランニングコストも考慮しましょう。本記事では、給湯器交換の費用相場やランニングコストを抑えるポイントを解説します。

Q.給湯器の設置(交換)工事にかかる日数はどのくらい?

工事の期間は、お見積もりを依頼してから工事完了するまでは最短でも1週間程度必要です。しかし、工事の増える冬季や、商品が品薄などの状況によっては1ヶ月以上必要な場合もあります。

補助金申請は、工事が完了して支払時に行う場合もあるため、事前に給湯器の種類や設置場所を施工業者に確認してもらい、どのくらいの日数がかかるか確認しておきましょう。

以下の記事では工事日数や作業時間を詳しく紹介しているので、あわせてご参考ください。

給湯器の交換にかかる時間は? 工事までの日数や作業時間を詳しく解説!

2025年08月14日

給湯器の交換にかかる時間は? 工事までの日数や作業時間を詳しく解説!

給湯器の交換工事にかかる時間は、1時間半〜2時間程度が一般的です。業者へ連絡してから実際に給湯器を交換するまでには、およそ10日前後かかります。この記事では、給湯器交換の所要時間に影響する要素や、給湯器交換を短時間で済ませるポイントも解説します。給湯器交換の予定を立てたい方はぜひ参考にしてみてください。

Q.補助金を活用して設置できるおすすめの給湯器は?

補助金を活用してどのような給湯器を購入すれば良いか悩む方も多いのではないでしょうか。

東京ガスで取り扱いのある、おすすめの給湯器を紹介します。

おすすめ給湯器

おすすめのポイント

" width=

パロマ高効率ふろ給湯器

  • ガス使用量を抑えられるエコジョーズ
  • 配管クリーン機能が標準搭載
" width=

リンナイ高効率ふろ給湯器

  • ガス使用量を抑えられるエコジョーズ
  • 省エネをサポートするエコ機能が搭載
" width=

ノーリツ高効率暖房付きふろ給湯器

  • ガス使用量を抑えられるエコジョーズ
  • スイッチを押すと自動で省エネ機能が使用可能
" width=

リンナイ高効率暖房付きふろ給湯器

  • ガス使用量を抑えられるエコジョーズ
  • 省エネをサポートするエコ機能が搭載

東京都の「東京ゼロエミポイント」の対象機器です。それぞれの商品リンクで、詳細を確認してみましょう。

なお、エコジョーズについては以下の記事で詳しく紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてください。

給湯器をエコジョーズに交換するとトータルでお得!業者選びに気をつけて!

2025年08月14日

給湯器をエコジョーズに交換するとトータルでお得!業者選びには気をつけて!

日々の暮らしに欠かせない給湯器を交換する際は、よりお得に快適に使えるエコジョーズへの交換がおすすめです。 使用ガス量を抑えてお湯を効率良く沸かせるため、節約にも効果があります。 ただ、交換には費用がかかり、業者ごとに工事費が違うので迷うこともあるでしょう。 業者選びや費用の相場を参考にしながらご検討ください。

Q.補助金の申請から入金までの流れは?

ダミー画像

申請した補助金が入金されるのは、工事が完了した後、施工業者が補助金の申請を行い、申請が無事通ってからになります。

補助金は申請した施工業者にいったん振り込まれ、その後、施工業者から購入した方へ入金される流れです。そのため、入金までにはやや時間がかかることを理解しておきましょう。

なお、東京ゼロエミポイントの場合は、ポイントによる値引きがされた金額が見積もりに反映されるため、工事施工後の入金はありません

利用する制度により入金までの流れが異なるため、施工業者に事前に確認しておきましょう。

給湯器の補助金を活用するなら「東京ガスの機器交換」で!

補助金を活用して給湯器の購入、買い替えを検討するなら、「東京ガスの機器交換」がおすすめです。給湯器交換にかかる費用が心配な方も、工事費用込みの販売価格でご案内しているため、必要な費用がわかりやすく安心です。

また、商品選びに迷う方には、おまかせ見積もりサービスの利用がおすすめです。設置状況のお写真をいただければ、現場調査なしで最短当日注)に見積もり回答。ご自宅訪問は工事当日のみです。

注) 日祝除く17時までに見積もり依頼いただき、見積もり依頼フォームでの申し込み内容に不足がなく、設置状況が写真のみで判断できる場合。

補助金を利用した給湯器交換が気になる方は、お気軽に「東京ガスの機器交換」から検討してみましょう。

  • この記事の監修者

    「東京ガスの機器交換」コラム編集チーム

    給湯器・コンロといったガス機器だけでなく、レンジフード・トイレ・浴室といった水まわり機器の交換に役立つ情報を幅広く発信していきます

注)この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。