当日ご訪問可能!
24時間365日予約受付中
修理専用フリーダイヤル
音声が流れますので、ガス機器修理は「1」番、水まわり修理は「2」番をご選択ください。
トイレのタンク内には、「浮き球」や「ボールタップ※」といった部品がたくさん入っています。
これらの部品や配管のゴムなどが劣化すると、
タンクから便器への水が止まらなくなってしまうこともあります。
水が出つづけてしまったせいで、水道代が2倍になってしまった事例も…
※ボールタップ:タンクの止水・給水を操作する部品
まずは水道料金にも影響するので、トイレの水の大元である「止水栓」を閉めましょう!
水が止まればタンクに給水する部品が、水が止まらなければタンク内の部品がトラブルの原因になっている可能性が高いです。劣化していたり壊れてしまっている部品を取り換えれば、改善するかもしれません。
ただし、タンク内の部品は数が多く、劣化していることで他の箇所に悪影響を及ぼし被害が拡大するケースもあるため、プロに相談してみるのがおすすめです。
トイレの水が流れない場合は、タンクに水が貯まっていないせいかもしれません。
タンクに水が貯まらない原因は、「給水管」や「レバーハンドル」といった外部の不具合のほか、
「ボールタップ※」や「ゴム玉」などの内部の不具合の可能性が考えられます。
またタンクレストイレの場合は機械側に不具合が発生しているケースも。
※ボールタップ:タンクの止水・給水を操作する部品
タンク内の「ボールタップ※」等の不具合が原因の場合、部品交換は専門的な知識が必要となり、また修理に失敗することで、他の部品にまで悪影響を与えてしまう場合も。
無理に自身で直そうとせず、プロに相談するのがおすすめです。
ボタン洗浄式の場合は、リモコンの電池が切れているだけかもしれませんので、電池交換を試してみましょう。
便器と床の間に水が貯まっている場合、タンクや温水洗浄便座などの上部から
伝ってきているケースがほとんど。
ただし、「フランジ※1」や「ガスケット※2」が劣化していた場合は、排水から水漏れするため、
便器の下から水が出てくることもあります。
※1 フランジ:床に固定された便器と排水管の接続部品
※2 ガスケット:フランジのすき間を埋めるパッキンのような部品
まずは水漏れ箇所をしっかり確認しましょう。その上で、プロに修理を任せるのがおすすめです。
修理まで間が空く場合、水漏れの量が多ければ「止水栓」を閉めたり、ぞうきんなどで定期的に水を吸い取るなどして対策しましょう。
放置すると床が腐食したり、階下へ水漏れする可能性もあるため、注意が必要です!
蛇口を操作しても「シャワーが出ない・止まらない!」、「お湯の温度調節ができない…」
そんな場合は、温度調節する「サーモスタット」や、「切替バルブ」自体が故障している可能性大。
ぬるいお湯しか出ない場合は、他の蛇口でも同じ症状があるかチェックしましょう。
「サーモスタット水栓」の場合、シャワーとカランの切替を行うハンドル(蛇口)が空回りしている場合は、「切替バルブ」の交換が必要。温度調節ができない場合は、「サーモスタット」の交換が必要となります。
手動でのお湯と水の温度調節を必要とする「ツーハンドル式」の場合、ハンドルからの水漏れの場合、三角パッキン・コマパッキンの劣化、吐水パイプ水漏れの場合は、Uパッキンの劣化が原因なので新品に取り替えるだけで修理終了。「パッキン」の品番を確認し、メーカーもしくはホームセンターで購入後、必ず止水してから交換作業をしましょう。
しかし、金属部分が劣化している場合はプロに交換を依頼しましょう。
台所シンク下・洗面台ボウル下での水漏れは給水管、蛇口、排水管など、
さまざまな原因が考えられます。
放置しつづけると階下への水漏れの原因となるため、早期に対処が必要です。
まずは濡れている箇所の水をぞうきん、タオルなどで可能な範囲で吸い取ります。
水漏れが継続している場合は、またその箇所に水が貯まりますので、水の出どころを確認してください。
排水管(グレーの樹脂管やジャバラホース)の場合は応急処置として、清掃の上、ビニールテープなどを巻き付けることも有効です。
給水管からであれば、シンク下の止水栓を閉めて給水管からの水を止めた上で、「ナット」の緩みの場合はそれを締める、「パッキン」の劣化が原因の場合はその交換を行いましょう。
原因の特定が困難な場合や自身での作業が難しい場合は、早期にプロへ点検を依頼することをおすすめします。
シャワーの水圧が弱まる原因は、シャワーヘッド部の「ストレーナー※」のつまりや
シャワーホースの折れ、カルキなどによる目づまりなどが考えられます。
また、蛇口側の「ストレーナー※」づまり、水道メーター・減圧弁の「ストレーナー※」づまり、
給湯器トラブルなどが原因となることも。
※ストレーナー:配管内で異物を取り除く部品
水圧が弱くなる原因には、自身で解決できるものもあれば、プロに依頼するしかないものも。
まずは蛇口の取扱説明書を確認してシャワーを手入れし、シャワーヘッドのつまりがないか、元栓や「止水栓」が閉まってないか、給湯器にエラーは出ていないかなど、簡単に調べられるところからチェックしてみましょう。
それでも原因が見つからない場合は、部品の不具合や他の箇所が原因となっている可能性があるので、プロに相談しましょう。
台風や豪雨があった場合は、湿気や水分の影響でお湯が出なくなることも。
その他、お湯が出ない可能性として、機器の給排気部が養生シートなどで
覆われてしまっている場合もあるので要注意。
ガス機器の故障を疑う前にまずガス、水、電気のチェックです!
水道の元栓、リモコンの電源表示を確認し、ガスコンロも火がつかないようであれば、ガスメーターの安全機能によりガスが遮断されている可能性があります。
よくあるケースとして台風や豪雨がきっかけとなる湿気や水分が原因で、一時的な不具合がおきている場合もあります。
時間をおいて再度操作をしてみて、それでも解決しない場合は、プロに修理を依頼しましょう。
また、ご自宅やご近所で外壁工事をしている場合は、屋外の給排気部が養生シート等で覆われているケースも。
その場合、障害物を取り除くか、ガス機器の使用を控えるのが得策。
給湯器や混合栓が故障してしまうと、湯温が安定せず、突然熱くなったり
ぬるくなったりしてしまいます。
また、通常時よりも給水圧が弱くなることで、湯温が安定しないケースも。
湯温が安定しないことで驚いて怪我をしたり火傷をしたりといった危険もあるため、
早めに対応しましょう。
他の水栓の湯温を確認して、安定していれば、水栓の不具合が考えられますが、他の水栓でも湯温が不安定であれば、給湯器の故障が疑われます。
ただし、他の水栓をすべて止めた状態で湯温が安定する場合は、給湯器の故障ではなく、大元の給水圧が低い可能性があります。
また、意外と多いのが、そもそもの温度設定のミス!温度設定が低ければ、あたたかいお湯は出ないので確認してみましょう。