ガスファンヒーターの選び方
パワフル&スピーディで、冷えた室内をすぐに暖めてくれるガスファンヒーター。
操作も簡単で便利な暖房器具ですが、万が一のトラブルを避け、より快適な生活に役立てるため、以下のようなポイントに気をつけて選びましょう。
市販されているガスファンヒーターには、都市ガス(東京ガスエリア内は13A)を使うものと、液化プロパンガス(LPガス)を使うものがあります。
※ガスの種類をまちがえると異常燃焼する場合があります。
ガスファンヒーターを使うためには、ガスファンヒーター本体に加え、ガスコードを用意する必要があります。
部屋のガス栓の位置と、ファンヒーターの置き場所を考慮して、適切な長さのガスコードを用意したり、場合によってはガス栓の増設を検討してください。
ガス栓の増設は、約半日で行うことが可能です。お気軽に東京ガスにお問い合わせください。
各機種ごとに、特徴ある機能を揃えています。くわしくは各製品のページをご確認ください。
キッチンや子供部屋などパーソナルユースに適したコンパクトサイズから、広いお部屋を快適にあたためるパワフルタイプまで、ラインナップしています。
お使いになる部屋の広さに合った能力のファンヒーターをお選びください。
プラズマクラスター、「ナノイー」など、カビ菌やウィルスを分解・除去する機能を搭載した機種もあります。
※写真はイメージです。
設定した時間に自動的に運転を開始する「おはようタイマー」、設定した時間に自動的に運転を停止する「おやすみタイマー」など、タイマー機能付きの機種を選ぶと、冷え知らずの生活が過ごせます。
ほぼ全機種に、暖め過ぎを自動で抑える省エネ運転機能が付いています。
●エコ運転機能 設定温度になると、30分に1℃、2回にわたり自動的に設定温度を下げます(設定室温表示は変わりません)。さらに設定室温を超えると、自動的に燃焼を停止。室温が下がると、燃焼を再開します。
必要な所だけムダなく効率的に暖められるスポット暖房機能を搭載した機種もあります。
吹き出される温風をお好みの温度設定(5段階)になるよう 燃焼量を自分で切り替えて、足元や自分の周りだけを暖めるなど、お客さまの用途に合わせた使い方ができる暖房モードです。
※室内を15℃に固定した状態でスポット暖房の「P5」設定で運転させた時のサーモグラフィー
パッチョポイントがたまる!つかえる!東京ガスの公式ガス機器販売サイトです。
コンロやガスファンヒーター、接続具、キッチン用品やハウスクリーニングサービスなど、暮らしに役立つ様々な商品を取り揃えております。
※一部取扱いのない商品もございます。
ご自宅の状況をお伺いし、設置可能か、費用はどの程度かかるかなど、お気軽にご相談ください。
お使いのガスの種類に合った(都市ガス13A)ガスファンヒーターをすぐにご利用いただけます。
・年中無休で修理に伺います。
・受付時間によっては、当日訪問も可能です。
・保証期間内なら無償です。(※)
(※) 東京ガスグループが販売したガス機器に限ります。
機器のことだけではなく、お住まいのガス配管やガス栓の配置などについてもご相談ください。