蓄電池は万が一、お住まいの地域で停電が発生した際に、予め蓄えていた電力が非常用の電源となり、家庭内の家電を一定期間使用することができます。※1
太陽光発電システムとの併設であればより災害に強い家に。※2
太陽光発電システムについてはこちら
2019年秋に発生した台風15号では、千葉県を中心に最大約93万戸で停電被害が発生しました。※
自然災害などのいざという時の備えが大切になっています。
蓄電池に予め蓄えていた電力が非常用の電源となり、家庭内の家電を一定期間使用することができます。
例えば蓄電池内の6kWhの電力が使用可能な場合、冷蔵庫だけであれば120時間※1、エアコンだけであれば12時間※2 使うことができ、安心して生活することができます。
すでに太陽光発電システムを導入しているご家庭で、再生可能エネルギーの固定買取制度(FIT)が終了する方にも、蓄電池はおすすめです。日中太陽光発電システムで発電した余剰電力を貯めておくことで、有効活用できます。
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」は、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束する制度です。
(経済産業省資源エネルギー庁HPより)
例えば、2009年にこの制度を利用し始めた方は10年間の間、1kWhあたり48円で売電を行っておりましたが、その後は買取価格が大幅に小さくなることから、蓄電池を購入する方が増えています。
太陽光発電で発電した電力を蓄電池に充電して自家消費できるので、購入電力量も削減できます。
また、2020年度の固定買取制度では、買取価格が1kWhあたり21円で、2009年の48円と比較して半分以下となっており、これから固定買取制度を利用する方にも蓄電池はおすすめです。
※構成設備や設置場所は一例であり、蓄電池の機種や家の状況により異なる場合がございます。
・電気だけ、ガスだけではなく、太陽光発電と、ガスの双方の利点を最大限に活かす使い方を提案します。
・エネルギー会社から、お客さまに最適なメーカー・設置方法をご提案できます。
機器のことだけではなく、お住まいのガス配管やガス栓の配置などについてもご相談ください。
・年中無休で修理に伺います。
・受付時間によっては、当日訪問も可能です。
・保証期間内なら無償です。(※)
(※) 東京ガスグループが販売したガス機器に限ります。