浴室乾燥機とは?

電気式と温水式の違い
換気室数
浴室乾燥機のメリット

雨の日や梅雨時の洗濯物の乾燥に困っていませんか?浴室乾燥機があれば、いつでも快適なバスタイムとカラッとした浴室環境を実現できます。
「東京ガスの機器交換」で取り扱っている浴室乾燥機の仕組み・メリット・選び方・機能の違いを徹底解説します。

電気式と温水式の違い

浴室乾燥機を選ぶときに迷いやすいのが『電気式』と『温水式』の違いです。それぞれのを特長をわかりやすくご紹介します。

電気式と温水式の浴室乾燥機、どう違う?

特長 電気式浴室乾燥機 温水式浴室乾燥機
動力 電気 温水
暖房能力 部屋全体を温める能力はやや控えめ 強力な暖房性能で浴室全体を温められる
設置の手軽さ 比較的簡単で安価 設置工事が複雑で費用がかかる
ランニングコスト 電気代が中心 ガスや燃料代

電気式は導入しやすく、軽い暖房や乾燥に適しています。温水式は初期費用がかかりますが、寒い季節にもしっかり暖めたい方におすすめです。ご自宅の設備や使用シーンに合わせて選びましょう。

換気室数

浴室乾燥機の換気機能には「1室換気」「2室換気」「3室換気」の3つのタイプがあります。
これは、空気をどこからどこに送るか、換気できる部屋の数のことを表しています。

1室換気

1室換気

「1室」とは、浴室のみを換気するタイプの換気です。浴室の湿気やにおいを追い出すのに使います。洗面室やトイレには、単独で換気扇が設置されているか、何もない場合は、1室換気に該当します。戸建ての場合は、ほとんどがこの1室換気です。

2室換気

2室換気

「2室」とは、浴室に加えて、隣の洗面室またはトイレのどちらか1室も一緒に換気するタイプです。洗面室またはトイレのどちらかに、浴室乾燥機と繋がる通気口があります。浴室の湿気を外に出しつつ、洗面室またはトイレの空気もきれいにします。洗面室の場合には湿気がこもりにくくなるため、カビ予防にもなります。

3室換気

3室換気

「3室」は、浴室に加えて、洗面室とトイレの両方を一緒に換気するタイプです。洗面室とトイレの両方に、浴室乾燥機と繋がる通気口があります。1台で広い範囲の換気が出来て便利です。

浴室乾燥機のメリット

雨の日の乾燥に便利

雨の日の乾燥に便利

梅雨などの雨が続く日や、花粉の季節にも安心して、室内干しができます。PM2.5対策にも便利です。

浴室暖房で冬場の寒さ対策

浴室暖房で冬場の寒さ対策

冬場は浴室が寒く、ヒートショックの危険があります。予め浴室を暖めておけば、寒い冬場も快適で心地よいバスタイムを実現します。

カビの発生を抑えて清潔な浴室を維持

カビの発生を抑えて清潔な浴室を維持

水分を含んだ浴室の空気を換気し、カビやにおいを予防します。

涼風で夏場も快適

涼風で夏場も快適

夏場の入浴時やお掃除時の暑さ対策に最適です。心地のいい涼風感が得られます。

おまかせ見積もりの流れ

写真を撮って簡単申し込み!

商品をおまかせで見積もり依頼する