ミストサウナ
ミストサウナには発汗、血流、保温、保湿などさまざまな効果があります。ママだけでなく、家族みんなが実感できるミストサウナの効果を実際の研究結果でご紹介します。
ミストサウナ浴の発汗量は通常入浴の約2倍です。
入浴後の体重減少量を発汗量と見なし、通常入浴による発汗量を100として比較。
入浴条件:
ミストサウナ浴群:入浴時間10分 湿度80~100% 室温約40℃
通常入浴群:入浴時間10分 湯温40℃
N=8~10
※発汗の程度には個人差があります。
出展:2005年大阪ガスエネルギー技術研究所
ミストサウナは全身をあたたかなミストで包みこむので、体のすみずみまであたたまり、血行促進に効果的です。また、入浴後も血流が増加した状態が続きます。
ミストサウナはシャワー浴よりも体の中まで入浴後の温まりが続きます。
入浴条件:ミストサウナ浴(スプラッシュ)40℃10分、シャワー浴40℃10分
N=9(20代男性)
2012年東京ガス調べ
継続的にミストサウナ入浴を行うことで、肌のうるおいUPが期待できます。モニター開始前の肌(ほほ)の水分量を100として、モニター終了後(1ヵ月連浴後)の水分量を表す。いずれも入浴前に計測。
平常時の肌の水分量
入浴条件:ミストサウナ入浴 時間10分 温度約40℃ 連浴期間:1ヵ月
N=40(女性、平均年齢41.4歳)
※個人差があります。
出展:2005年大阪ガスエネルギー技術研究所
ミストサウナは、通常の入浴(全身浴)とくらべて浴槽につかる必要がない、浴槽をまたぐ必要がないなど、血圧や脈拍などに与える影響が少ないので、高齢の方にもやさしい入浴法です。
収縮期血圧×脈拍 変化率
入浴条件:ミストサウナ浴40℃10分、全身浴40℃10分
N=18(健常高齢者)
出典:2006年東京ガスと東京都老人総合研究所の共同研究
ミストサウナ浴はシャワー浴に比べてメイク汚れが取れやすくなる場合があります。
入浴条件:ミストサウナ浴(スプラッシュ)40℃10分、シャワー浴40℃10分
それぞれ同じ被験者にフルメイクを施術し入浴・洗顔後の顔のメイク汚れの残り方を美容部員がマイクロスコープ画像で比較し、20代女性12人中8人でミストサウナ浴が優位であると判定。
※個人差があります。
2011年東京ガス調べ
霧状ミスト。心地よい刺激のスプラッシュミストは、短時間でスムーズに汗をかくことができます。発汗、保温、血行促進に効果的です。
水滴径(イメージ)
超微粒子のミスト。高湿度でも塗れにくく、読者や服を着たままの介護補助も可能。全身に潤いを与えてくれるので、美肌、リラックスにオススメ。
ミスティを使うなら、暖房付きのエコジョーズがおすすめです。
機器の調子が悪くなったらこちら。確実&スピーディーに対応します。
お客さまに合ったミストサウナ付き浴室暖房乾燥機(ミスティ)や浴室暖房乾燥機(ホットドライ)を見つけることができます。ミストサウナ付き浴室暖房乾燥機(ミスティ)や浴室暖房乾燥機(ホットドライ)は、半日から1日で設置することができます
機器のことだけではなく、お住まいのガス配管やガス栓の配置などについてもご相談ください。